棋士が綴ったうつ病との闘病記『うつ病九段』を読んだ感想

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

先崎学著『うつ病九段』という本を紹介します。

プロの棋士である先崎学氏が自身のうつ病体験を綴った一冊です。

 

身内にうつ病患者がいる方、軽いうつ状態の方などにおすすめです。

 

 

『うつ病九段』を読んだ感想

f:id:MORIKO:20191007194331p:plain

本書はプロ棋士・先崎学氏によるうつ病体験記です。

本書を読めばうつ病がどんな病なのか(そのツラさ)を知ることができます。

 

巷には軽いうつ病やうつ気味だった人が書いたうつの本が多く、本当のうつ病を患った人物が書いた本はそう多くないと、先崎氏は述べています。

そうした意味で本書は貴重であるといえます。 

 

暗いテーマを扱っているものの、先崎氏の文章にはユーモアがあり、読んでいて暗い気分になることはありません。

 

『うつ病九段』の特徴

本書のポイントは2点あります。

  1. 先崎氏の文章が上手いこと
  2. 先崎氏の兄が精神科医であること

 

読みやすい文章 

まず、読書家である先崎氏の文章はとても読みやすいです。

明快な表現や言葉が用いられており、スラスラと読めます。

 

それでいてユーモアがあるため、重たいテーマですが堅苦しくなっていません。

 

兄が精神科医

それから先崎氏の兄が精神科医であることも本書の大きなポイントです。

 

精神科医である兄が、うつ病を患っている先崎氏にむけてしばしばアドバイスをしており、これは読者にとっても非常に参考になります。

 

うつ病は心の病気ではなく脳の病気です。ゆえに誰もがうつ病になる可能性を持っているのです。

本書を読んでうつ病の知識を持っておくことは、自身が、あるいは家族がうつ病を患ったときに救いになるかもしれません。

 

プロ棋士である先崎氏

著者である先崎学氏はプロ棋士です。

そのため本書には将棋に関する話題がしばしば出てきます。 

将棋に明るい人であればいっそう理解できるだろうと思いました。

 

とはいえ『うつ病九段』のメインテーマはうつ病なので、基本的にはうつ病に焦点が当てられています。

将棋や将棋界のことをよく知らない方であっても読むのには問題ありません。

 

うつ病により思考力と体力が著しく低下し、将棋を指せなくなってしまったプロ棋士がどのようにして現役復帰を果たすか、というのが本筋です。

 

 

文章は読めないが……

本書のなかで印象的だったエピソードをご紹介します。

 

うつ病極悪期にあった先崎氏は、文章を見ても頭に入らなくなってしまったそうです。

書かれていることの意味をつかめず、文章をちっとも理解できないのです。

そんな先崎氏が雑誌を手にとってパラパラとページをめくっていたところ、なんと成人向けの記事だけは読めたんだとか。

それも"圧倒的"に。

 

人間の本能ってすごいですね。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20191007194812p:plain

『うつ病九段』についてご紹介してきました。 

本書の特徴は、文章力と確かな情報だといえます。

 

読書家でありプロ棋士である先崎氏の論理的で明快な文章表現と、精神科医である兄からの適切なアドバイスが、本書をただのネガティブな闘病記ではない、読者にとって有意義な一冊にしています。 

 

知っておくべき情報が満載

自身がうつっぽくなった経験のある方や、家族にうつ病患者がいる方にとって本書はきっと役立つことでしょう。

自分にはうつなど関係ない」と思っている方にも読み物としておすすめします。

 

一時は死をも考えた先崎氏ですが、周囲の適切な手厚いサポートがあり、無事に"暗闇"から脱することができました。

もちろん主治医や看護師による支えは大きいものの、身内にプロ(精神科医)がいる安心感もまた大きかったはずです。

 

周囲の理解や支えなくしてうつ病から回復することは難しいといえます。

そうした意味では、うつ病を少しでも正しく理解する意味で、『うつ病九段』を読む人が増えることを願っています。

うつ病は「心の弱い人がなる病気」ではないので。 

 

うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間 (文春e-book)

うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間 (文春e-book)

 

以上、『うつ病九段』を読んだ感想でした。

死にたくなる病であるとされるうつ病をあなたはどれだけ理解していますか?