とあるウェブサイトを閲覧していたところ、「ブス過ぎで顔がでかいは本当なのか?調査してみた」という某有名人に関する記事が目に入りました。
あえて名前は伏せますが、どうやらその有名人についてネット上で「ブス過ぎで顔がでかい」という声があり、サイト運営者が真偽を確かめてみたようです。
特定の個人を誹謗中傷をする人は論外として、それをわざわざ「調べて晒す」運営者もいかがなものでしょうか。
ブス過ぎで顔がでかいを調べるってなんだ
「ブス過ぎで顔がでかいのかを調べてみる」という運営者の行為には違和感を覚えます。
どうやって調べるのかと思ったら、その人物が映った写真をSNSから引用し、「たしかにでかく見えますね」などとコメントしていました。
顔がでかいかどうかは相対的なものですし、人によって感じ方もちがいます。
つまり「本当に顔がでかいのかどうか」を"調べる"ことなど不可能であり、運営者の行為はただ写真を引用して例の人物を笑いものにしているだけです。
さらには「ブスかどうか」もチェックし、「綺麗ではない」とジャッジしていました。
顔がでかいだとかブスだとか、定義のわからない曖昧な表現を用いて個人を批判するのは、褒められた行為ではないでしょう。
フォローになっていないフォロー
顔がでかいことについて、「おでこを出しているからでかく見えるのだ」とフォローする運営者。
がしかし、いっしょに写っている人物もまた、おでこを出しています。
これではフォローになっていません。
サイト運営者はフォローしていると見せかけてバカにするほど性格が悪いのか、あるいは物凄く頭が悪いのか、どちらかでしょう。
できればどちらでもなく、たんに「目が悪い」だけだといいのですが。
いやしかし、前髪を下ろした画像を引用して「ほら少し顔がでかいだけだ」なんて結論付けていたし……。
ブスなど気にせず頑張れ?
画像をベタベタと貼って好き勝手に批評した運営者は、「ブスなんて声は気にせず頑張れ!」と記事を締めくくっていました。
自分が拡声器を手にやれブスだ、やれ顔がでかいなどと喧伝しておいて、「ブスなんて声に負けるな」って、そりゃないよという話です。
スパルタンなのでしょうか?
本気でそう思うならその拡声器を捨てよ、といいたくなります。
繰り返し書いていたのに
当該記事には繰りかえし「〜はブス過ぎで顔がでかい」と書かれていました。
某有名人の名前とそれらネガティブなワードでの検索流入を狙って書いているのでしょう。
不自然なほど何度も何度も繰りかえしていましたからね。
あんたの声を他者に代弁させているだけでは?
と思わずにはいられません。
「ブス過ぎで顔がでかい」を強く否定しないのなら、それは誹謗中傷に賛同しているも同然で、許される行為ではないといえます。
散々繰りかえした挙句に「顔は少しでかい」って、なんじゃそりゃ、です。
否定が弱すぎます。というか肯定しちゃってます。
せめてもっとキッパリ否定するのがマナーというものです。
まとめ
他人の容姿についてアレコレいうべきではありません。
本人は好き好んで「少しでかい顔」でいるわけではないので。
しかも、「次は恋人の顔画像です!」と書いておきながら、スクロールしたら「恋人の顔画像は見つけられませんでした!」って……。
そんな元気いっぱいに……。
「性格が悪いのか物凄く頭が悪いのか」の答えは出ましたね。
であればこれ以上言及してもムダなので、このへんでやめておきます。
そろそろ私の性格が物凄く悪いことも伝わったころでしょうし。
以上、ブス過ぎで顔がデカいはひどい、でした。
サイト運営者に直接クレームを入れたりはしません。私は臆病過ぎで肝っ玉が小さいので。