【図解】正しい枕の選び方。2つのポイントとは?

f:id:MORIKO:20191207205131p:plain

あなたがふだん使っている枕は、どうやって選びましたか?

もしかするとその枕、体型に合っていないかもしれません。

 

この記事では「自分に合う正しい枕の選び方」をイラストを用いてわかりやすくご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

自分に合う枕選びのポイント

f:id:MORIKO:20191111145508p:plain

枕選びで大事なのは、枕の「高さ」と「幅」です。

 

自分に合っていない枕は、肩凝りの原因になったり、熟睡の妨げになるおそれがあります。

さらには気道が狭くなるせいでいびきをかき、家族に迷惑をかけてしまうことも……。

ぜひピッタリ合う枕を選びましょう。

 

枕の高さはコレ

ベストなのは、寝たときに顔とマットレスが水平になる高さの枕です。

 

f:id:MORIKO:20191111142950p:plain

顔とマットレスが水平になっていれば、首へ負担をかけることなく眠れます。

これがちょうどいい高さなんですね。

 

頭の形や大きさなど体型によって異なるため、一概に高さ何センチがいいなどと規定することはできません。

実際に売り場で寝て、高さを確かめてみるのがおすすめです。

 

枕が高すぎる場合

f:id:MORIKO:20191111143515p:plain

枕が高過ぎると、寝たときにあごを引くような格好になってしまいます。

寝姿勢としては不自然で、肩凝りなどを引き起こす可能性があるので避けましょう。

 

f:id:MORIKO:20191111144012p:plain

ただし、仰向けではなく横向きで眠る場合には、高めの枕がおすすめです。

肩のぶんだけ体が持ち上がるため、そのぶん枕も高さが必要になります。

 

f:id:MORIKO:20191111144147p:plain

低い枕で横向きに寝ると、首に負担がかかってしまいます

枕が低すぎる場合

f:id:MORIKO:20191111144503p:plain

いっぽうで枕が低い場合はどうでしょう。

枕が低すぎたり、そもそも枕を使っていなかったりしても、肩や首に負担がかかります

 

枕へ頭を乗せたときに「あごが上がっている感じ」があれば、それは枕が低い証拠です。

もともと枕が低いのか、クッションがヘタって潰れてしまっているのか。

なんにせよ、もう少し高さのある枕に買い替えたほうが良いといえます。

 

 

枕の幅は広いほうがいい

f:id:MORIKO:20191111145352p:plain

あなたが使っている枕の幅はどうでしょう?

 

おすすめなのは、幅の広い枕を選ぶこと。 

なぜなら、そのほうが寝返りを打ちやすいからです。

 

f:id:MORIKO:20191111145610p:plain

もし枕の幅が頭とおなじサイズしかなければ、寝返りを打ったときに枕から落ちてしまいます。

(たぶんそんな枕は存在しませんが)

 

f:id:MORIKO:20191111145829p:plain

睡眠中に頭が枕から落ちてしまったら、自力で戻ることはないでしょう。

そのまま枕なしの状態で朝を迎えることになり、肩や首に負担がかかります。

 

f:id:MORIKO:20191111145945p:plain

いっぽうで幅の広い枕は、寝返りが打ちやすいんですね。

したがって、なるべく幅の広い枕の購入をおすすめします。

さすがに上の図ほど長い枕は必要ありませんが。

 

おすすめの形はコレ

以上を踏まえたおすすめの形はこちら。

 

f:id:MORIKO:20191111150511p:plain

ベストなのは、中央がくぼんでいて両サイドが高くなっている枕です。

なぜなら、寝返りを打ったときに「肩のぶんだけ頭の位置が高くなる」から。

 

f:id:MORIKO:20191111150954p:plain

仰向けの状態よりも、横向きのほうが頭が高い位置に来るんですね。

そのため両サイドが盛り上がっていれば、寝返りを打っても自然な体勢で眠れます。

 

f:id:MORIKO:20191111151032p:plain

こんなイメージです。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20191111151643p:plain

正しい枕の選び方について解説してきました。

 

もし寝起きで首が痛かったり、肩が凝っていたりするなら、もしかすると枕の高さが合っていないのかもしれません。 

 

ぜひ枕に頭を乗せて、顔とマットレスが水平になるかどうかをチェックしてみてください。

それから、枕の幅がじゅうぶんにあるかどうかも。

 

もし買い替えるとしたら、以下の製品のように両サイドが高くなっている枕をおすすめします。

 

以上、自分に合った快適な枕の選び方でした。

 

www.shortshortshort.jp

抱き枕のデメリットに関して、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

ぬいぐるみと肥満の関係について、当サイトにはこんな記事があります。