車の運転って難しいですよね。
ただ、車の運転に才能はあまり関係ありません。問題は慣れです。
一度慣れてしまえば、以降はラクに運転できるようになります。
そこでこの記事では、
- どうすれば運転に慣れるか
- 慣れるまでにかかる期間
など、「車の運転に慣れる方法」をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
車の運転に慣れる方法
運転に慣れるためにすべきことは1つしかありません。
それは「たくさん運転すること」です。
※ただしマリオカートのプレイ時間は除く
とにかく車を運転して、運転して、運転しまくる。
慣れるにはこれがもっとも確実な方法だといえます。というか、運転しなければ慣れません。
(身も蓋もない結論にガッカリしましたか?でも、これが真実です)
どんなことにもいえますよね。
調理に慣れるためにはたくさん作るしかない。
サッカーに慣れるためにはひたすらボールを蹴るしかない。
何事も時間をかけるほどに慣れていきます。
それは自動車の運転だっておなじ。
運転した時間に比例して、どんどん慣れていきますよ。
まずは車通りの少ない道路から
まずは車通りの少ない道を走るところから練習を始めるのがおすすめです。
慣れないうちから狭い道や、いくつも車線があるような幹線道路を走るのは、危険なのでやめましょう。
交通事故を起こしてしまったら最悪ですし。
どんなゲームも、まずは難易度の低いステージからスタートしますよね。
で、プレイヤーが操作に慣れるにしたがって、徐々に敵が強くなっていくわけです。
車の運転もおなじで、まずは難易度の低い道路を走るようにしてみてください。
慣れてきたら交通量の多い道にもチャレンジしましょう。
どれくらいで運転に慣れるか
慣れるまでの明確な目安はありません。人によってまちまちです。
すぐに慣れて上達する人もいれば、なかなか慣れずに苦戦する人もいます。
トータル20時間運転すれば慣れます、などと明確に伝えられれば良かったのですが。
「慣れる」とはどんな状態?
ちなみに、「慣れる」とは緊張しない、気持ちに余裕がある状態です。
ハンドルを握っても緊張しなくなったり、ドライブをしながらアイドルソングを熱唱できるように慣れば、あなたはもう運転に慣れています。
同乗者に「お願い!話かけないで!」と頼んでいるうちは、まだ慣れているとはいえません。
駐車も慣れです
初心者のうちは駐車も難しいですよね。
白線からはみ出したり、バックするときにアクセルを踏むのが怖かったり、ハンドルをどっちに回せばいいのか分からなくなったり……。
あなたもきっと、駐車場で20回くらい切り返しているかと思います。
そんな駐車も慣れです。
慣れてしまえば、ビシッと一発で決められるようになります。
私は駐車がヘタクソで、免許取得から8年以上経ってもまだ慣れていませんが。
まとめ
車の運転に慣れる方法について書いてきました。
とにかく運転をすること。これに尽きます。
あなたは自分の車を持っていますか?
もしマイカーがあれば、いつでも運転できるので問題ありません。
家族の車を貸してもらえる人も大丈夫です。
困ってしまうのは、運転できる車がないケースですね。
レンタカーを借りてきて練習するとか、社有車で積極的に買い出しに行くとか。
そんなところでしょうか。
もし日常的に運転する必要がないとしたら、そもそも運転に慣れる必要もないように思えますが……。
以上、車の運転に慣れる方法についてでした。
交通事故にはくれぐれもご注意ください。どうか安全運転で。
(そして、事故が起きやすいのは"運転に慣れてきたころ"だということもお忘れなく)