『変身』などで知られる小説家フランツ・カフカはどうして自殺しなかったのか。
それが本書のテーマです。
「どうして自殺したのか」ならまだわかりますが、「どうして自殺しなかったのか」とは、珍しい問いですよね。
カフカは自殺するのが前提なのかっていう。
この記事では、頭木弘樹著『カフカはなぜ自殺しなかったのか』を読んだ感想をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
『カフカはなぜ自殺しなかったのか』の感想
カフカは手紙を書くのが好きでした。恋人や友人に宛てて大量の手紙を送っています。
そんなカフカが残した手紙や日記をもとに、彼が自殺しなかった理由を探っていく。
これが本書の内容です。
そのため著者は、カフカの手紙や日記の文章をしばしば引用しています。
自殺しなかったことだけを論じるわけではありません。
彼の生涯を追いながら、その真相を探っていきます。
カフカが自殺しなかった理由は
カフカは自己肯定感が低く、手紙にたびたび「自殺」をほのめかす文章を書いていました。
いつ死んでしまってもおかしくない。そんな不穏な空気があります。
しかし、ついに彼が自死を選ぶことはありませんでした(カフカは結核で亡くなっています)。
身も蓋もないことをいってしまえば、カフカが自殺しなかった理由はわかりません。
不明です。
なぜなら、本人が明言しているわけではないから。
「僕が自殺を選ばなかったのは〜」といった記録はなく、憶測の域を出ません。
本書を読めばカフカがどれだけネガティブな人間だったのかはよくわかります。
しかし、「なぜ自殺しなかったのか」にたいする明確な答えは得られないんですね。
強いていえば、読者ひとりひとりが感じ取ったものが答えです。
カフカの絶望人生
3度の婚約と3度の婚約解消を経験し、しばしば自殺願望を抱き、サラリーマンとして働きながら小説を書いたカフカ。
彼は自分のすれすれのところを走って行った馬車にたいし、腹を立てて怒鳴ったそうです。
「どうして轢き殺さなかったんだ!」と。
かなりクレイジーです。
カフカは自殺願望を抱きながら、いっぽうで健康にかなり気を使っていました(裸で体操をする、菜食主義など)。
結婚願望を抱きながら、結ばれないことを願っています。
本を出したい気持ちもあれば、出したくない気持ちもありました。
さまざまな矛盾する感情を抱えていたようです。
チョコレートを食べたいけど太りたくないという私の葛藤とは、次元がちがいます。
まとめ
本書を読むと、カフカという作家のことがよくわかります。
カフカを知っている人はもちろん、知らない人でも楽しめるのではないでしょうか。
私は大学時代に読んだ『変身』を読み返したくなりました。
彼の苦悩や葛藤を知ると、また違った一面が見えてきそうな気がします。
結局のところ、カフカが自殺しなかった理由についてはわかりませんでした。
ですが、本書には満足しています。
彼の人生を知れますし、なにより引用してある手紙や日記が面白いんですよね。
カフカの文章はネガティブかつユニークです。
ハートフルではありませんが、読んでいて楽しめました。
仕事を始めて1ヶ月で、もう自殺のことを手紙に書いてしまう。
そんな彼の弱さと素直さが、彼の魅力でもあるのかもしれません。
以上、 頭木弘樹著『カフカはなぜ自殺しなかったのか』を読んだ感想でした。
なお、カフカは自傷行為もしなかったそうです。
もし彼が「自殺しない方法」のような本を出していたら、読んでみたかった気もしますが。