天才の定義って?『天才とは何か』を読んだ感想

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20200120170135p:plain

あなたは自分自身を「天才」だと思いますか?

 

この記事では、ディーン・キース・サイモントン著『天才とは何か』を読んだ感想をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

『天才とは何か』の感想

f:id:MORIKO:20200120171457p:plain

なんとも後味の悪い本でした。

本書を読んでも、「天才がなんなのか」は良くわかりません。

 

天才というのは曖昧な概念であり、一言で表現するのは難しいようです。

たとえばIQ。

IQが140以上あれば間違いなく天才ですが、創造的天才(画家など)とは異なります。

もし創造的天才になりたければ、文化的価値のある分野で功績を残さなければなりません。

 

たんに頭がいい天才と、芸術的な天才

おなじ天才でも、定義はだいぶ変わってきます。

 

天才は精神を病む?

f:id:MORIKO:20200120170333p:plain

本書は「天才とは何か」を9つの視点から見ています。 

  1. IQ140以上か知能検査を無視するか
  2. 精神に異常があるか心が健康か
  3. 遺伝か環境か
  4. 第一子か末っ子か
  5. 分野を絞るか幅広い関心を持つか
  6. 完璧主義か失敗を繰り返すか
  7. 神童か遅咲きか
  8. 夭折するか長生きするか
  9. 孤高の天才になるか気の合う人と繋がるか

 

どれも興味深いテーマではありませんか? 

ただ、残念なことに「天才はこっちです!」と答えの出ているものはありませんでした。

 

というのも、いずれの天才もいるからです。

精神を病んだ天才もいれば、健全だった天才もいる。

第一子の天才もいるし、末っ子の天才もいる。

 

ようするに、「天才になるために必要な条件」はありません。 

(私もあなたも天才を諦めることはないのです)

 

個人的にはもっとこう、バシッと「天才とはこうだ!」という明快な答えを期待していたので、残念に思いました。

 

 

この能力があなたを天才にする 

有益な情報が得られたとすれば、それは「知識の獲得は早いほうが良い」ということです。

 

f:id:MORIKO:20200120170719p:plain

天才になるには、どんな知識でも素早く吸収できたほうがいい。

プログラミング言語を覚えるにしてもそうですし、ギターのコードを覚えるにしてもそうです。

「知識を早く身につけられる」ことは、私たちを天才に近づけます。

時間を効率よく使えますからね。

 

そこで肝心の「知識を素早く獲得する方法」については、以下の本を読むのがおすすめです。

www.shortshortshort.jp

 

『天才とは何か』のなかでは、詳しく言及されていませんでした。

もしあなたが天才を目指すなら、ぜひ上の本を読んでみてください。

 

自分が天才かどうかを知る方法

f:id:MORIKO:20200120170930p:plain

いますぐ自分が天才かどうかを知るには、知能検査(IQテスト)を受けるのが一番です。

 

IQ140以上をマークすれば、あなたは紛れもない「天才」だといえます。

そうではなく創造的天才を目指すのであれば、作品作りに励み、功績を残さなければなりません。

生きているうちに評価されれば良いですが、ゴッホのように、死後になってようやく認められるケースもありますよね。

 

創造的天才になるのは容易ではなさそうです。

私はこうしてブログを書いていますが、「天才ブロガー」と呼ばれる気配はいっこうにありません。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20200120171243p:plain

本書を読んでも、天才がなんなのかはよくわかりません。

かわりに「天才とはなんなのかよくわかっていない」ということだけは、はっきりと認識できます。

 

そう、結局のことろ「天才」ってよくわからないんですね。

あらゆる分野に天才がいるため、彼ら/彼女らを一言で定義することができません。

 

笑いの天才。努力の天才。

お金を稼ぐ天才。天才カメラマン。

天才ボクサー。天才バカボン。

 

つまり天才ってなんなの?っていう。 

 

天才とは何か

天才とは何か

 

本書ではあらゆる天才たちについて言及しているため、読めば「天才たち」について詳しく知れます。

あなたも「天才」に興味があれば、ぜひ読んでみてはいかがでしょう?

 

以上、ディーン・キース・サイモントン著『天才とは何か』を読んだ感想でした。