ブログを運営している方向けの内容です。
この記事では、a-ki著『情報サイトでオーソリティを目指そう!』の要約と感想をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
『情報サイトでオーソリティを目指そう!』の要約と感想
まずは本書の要約から。
ブログに足りない要素を学べば、毎日更新しなくてもアクセスが集まる。
長期にわたり安定してアクセスを集める情報サイトの構築術を紹介。
目指すべきは「オーソリティーサイト」であり、読者が具体的にどうするべきかを解説している。
以上がおもな内容です。
1時間もかからずに読めました。
目指すはオーソリティサイト
安定してアクセスを稼ぎたいなら、オーソリティサイトを作るべきだといいます。
オーソリティとは「権威」のことです。
つまりオーソリティサイトとは、特定のジャンルで知名度があって、ユーザーから信頼されているサイトを指します。
- SNSやQ&Aサイトで言及されやすくなる
- サイトの内容が定義とみなされる
- 引用が増え、継続して被リンクが増える
オーソリティ化することでこうしたメリットが得られるのだとか。
「あのサイトに書いてあるんだから間違いない」とみんなに思ってもらえている状態ですね。
オーソリティ化するには、それなりの時間がかかるでしょう。
今日から目指して明日には権威が手に入る。
そんなに甘いものではなさそうです。
「雑記ブログ」を捨てる?
サイトをオーソリティ化するには、特定のジャンルに特化させる必要があります。
- ソフトクリーム専門サイト
- ユニットバス専門サイト
- 熱帯魚専門サイト
- 腕立て伏せ専門サイト
- グラビアアイドル専門サイト
1つの分野で知名度を上げて信頼を得ることで、サイトをオーソリティ化していくわけですね。
そうなると私が運営するコレは雑記ブログなので、「どうしましょう」という話になります。
本のこと、恋愛のこと、鼻毛カッターのことを書いたりしているんですよね。
オーソリティサイトに進化させるには、いくつものカテゴリーを捨て、どれか1つに絞らねばなりません。
鼻毛カッターの記事だけを書き続ける……いや、そんなのって地獄です。
移り気な私には雑記ブログが合っていますし、なにより雑記ブログを愛しています。
ゆえに、オーソリティサイトの構築はあきらめました(複数のサイトを運営する気もありませんし)。
まとめ
みなさんご安心ください。
当サイトは明日以降も、こんなような内容をお届けしていきます。
鼻毛カッター専門ブログに生まれ変わったりはしません。
本書は、特化ブログを目指す人にとって参考になる内容です。
雑記ブログを愛するブロガーのみなさんは、以下の書籍を読んでみてください。
きっと、雑記ブログの素晴らしさを感じられます。
なお、もし本記事を読んで「鼻毛カッター専門サイトって良い目のつけどころだな。鼻毛って誰でも伸びるし、伸びる速さは景気に影響されないし」と感じた方がいましたら、あげます。
鼻毛カッター専門サイト、あげます。どうぞ。
以上、a-ki著『情報サイトでオーソリティを目指そう!』の要約と感想でした。
ただし、私のおすすめは以下です。
今回ご紹介した本の内容を押さえつつ、マネタイズについて解説しています。
つまり、この『Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]』を読んでおけば、今回お伝えした本は読まなくても良いっていう。
そのような感じになっております。