ドアや襖が「少し開いてる状態」って怖いと思いませんか?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20200225143628p:plain

部屋のドアや襖(ふすま)が少しだけ開いている状態って、無性に怖く感じますよね。

隙間から目玉がギョロっと出てきそうな怖さがあります。

 

開いているといっても、ドアも襖も全開ならいいんです。

全開だったら怖くありません。

 

問題なのは1〜3センチ開いている状態です。

なんなんでしょうね、あの不気味さ。

 

この記事では、「隙間の怖さ」について書いていきます。

共感していただけると幸いです。 

 

 

ドアや襖が「少し開いてる状態」って怖いと思いませんか?

f:id:MORIKO:20200225143907p:plain

ドアや襖が数センチ開いている状態が苦手です。

 

誰かがこちらを覗いてきそうな気がして、不安になってしまうんですよね。

ピシッと閉めるまで落ち着きません。

 

こんな小心者になってしまったのには、1つの原因があります。

ある都市伝説を聞いたせいです。

 

都市伝説の影響

f:id:MORIKO:20200225144051p:plain

その都市伝説をカンタンにご紹介します。

 

若い女性がアパートで一人暮らしをしていた。

彼女はある日、部屋の異変に気づく。

家を出る前と帰宅後で、なんとなく物が動いているような、そんな気がしたのだ。

最初は気のせいだと思った。

 

だが、何度か違和感を覚え、しだいに恐怖へと変わった。

「自分が留守のあいだに、誰かが部屋に入っているかもしれない」

彼女は室内に監視カメラを設置した。

 

 

カメラに映っていたもの

f:id:MORIKO:20200225144216p:plain

外出し、帰宅。

そして録画した映像をチェックした。

 

自分が家を出てしばらくすると、玄関のドアが開き、見知らぬ男が入ってきた。

彼は部屋に寝転がり、テレビを見、くつろいでいる。

 

それから男性は立ち上がると、押入れを開け、そのなかに入り、襖をしめた。

誰もいない部屋の映像が流れる。しばらくして、彼女自身が帰宅した。

映像はそこで終わった。

 

こんな都市伝説です。

知っている方もいたかと思います。

「知らない男が今まさに押入れのなかにいる」というオチが怖いですね。ゾッとします。

 

この話を聞いてから押入れが怖くなり、「隙間恐怖症」を発症した次第です。

インターネットを使い自分で調べた都市伝説なので、自業自得なのですが。

 

怖さは克服できるのか?

f:id:MORIKO:20200225144620p:plain

隙間恐怖症は克服できるのでしょうか?

 

私はいま20代後半です。

14歳ごろに都市伝説を知って発症したので、10年以上経ったことになります。

 

ここからいえるのは、10年では克服できない、ということですね。

20代後半になっても、怖いものは怖い。

30代になっても怖いんでしょうし、50代になっても怖いんでしょう。

 

隙間を見たら、目玉がギョロっと出てきそうな気がする。

これは克服不可能です。

お互い、たくましすぎる想像力を呪いましょう。

 

ショートショートショートのビル1F

ショートショートショートのビル1F

 

いっぽうで、ありあまる想像力はこうして活用することもできます。

 

www.shortshortshort.jp

つまり、想像力を駆使して物語を作り、本にして出すということです。

興味があれば、ですが。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20200225145231p:plain

ドアや襖が半開きになっている恐怖について書いてきました。

 

家族のなかにルーズな人間がいるとしたら、上の都市伝説を朗読してやりましょう。

押入れが怖くなり、ドアをピシッと閉めるようになるはずです。

そうすればあなたの恐怖も軽減されますよね。 

 

以上、隙間の怖さについてでした。

「誰かがこっちを見ていそう」なのも怖いですが、「誰も見ていないこのブログ」もそれはそれでホラーです。

 

www.shortshortshort.jp

怖いのは想像の世界だけではありません。

 

www.shortshortshort.jp

この世に地獄があるとすれば、ホラー映画を観たあとのトイレがそれです。 

 

意味がわかると鳥肌が立つ話 (5分後の隣のシリーズ)

意味がわかると鳥肌が立つ話 (5分後の隣のシリーズ)

  • 作者:蔵間サキ
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2019/07/02
  • メディア: 単行本
 

意味がわからなければ、誰かに聞きましょう。