友達と遊ぶときはいつも自分から声をかける。
友人が誘ってくれたことは一度もない。
こうした一方的な状況がつづくと切ない気持ちになりますよね。
そこでこの記事では、
- なぜ友達は誘ってくれないのか
- 誘われないのは嫌われている証か
など、「友達から誘われない理由」について書いていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
あなたが友達から誘われない2つの理由【なぜ自分から誘ってばかりなのか】
自分から誘うだけでなく、友達からも誘ってきて欲しい。
そう感じるのは自然なことです。
なぜなら、誘ってもらえないと「自分と会っても楽しくないのか?」などとネガティブな妄想をし、気分が落ち込んでしまうから。
友達から誘われないケースには、2つの可能性が考えられます。
- 友達に積極性がない
- 友達に好かれていない
順番に見ていきましょう。
1. 友達に積極性がないから
世の中には、2種類の人間がいます。
自分から友達を遊びに誘える人間と、誘えない人間です。
あなたは前者ですが、友達は後者なのかもしれません。
- 断られるのが怖い
- 自分から誘ったことがない
- 会う場所を決めるのが面倒
などといった理由で、自分からは誘わない(誘えない)人が世の中には存在します。
あなたと会うのは好きだし、楽しいけれど、自分から誘う勇気が出ない。
友人にはそうしたシャイな一面があるのかもしれません。
相手も自分を好きなのか?
相手に誘ってもらえないと、自分だけが一方的に友情を感じているようで、寂しくなりますよね。
とはいえ、「誘う」だけが友情の証ではありません。
あなたの誘いにたいして「応じる」のも、友情の証です。
相手があなたのことを好きじゃなかったら、誘いを断るでしょう。
つまり、誘いに応じてくれている現状を「お互いに友情を感じている」と解釈することもできるわけです。
あなたの一方的なLIKEじゃないということですね。
2. 友達に好かれていないから
残念な可能性として、「好かれていない」ことも考えられます。
誘いを断るほど嫌っているわけではないけど、自分から誘うほど(あなたを)好きじゃない。
会っても楽しくない、と。
この可能性を検証するには、「友人がほかの誰かを誘っているか」を確認するのがおすすめです。
その友人が誰も誘わないタイプであれば、上記のとおり「積極性に欠ける性格」なのだと推測できます。
ところが、あなたではない他の友人を誘って、遊んでいる事実があったら。
「あなたの優先順位は低い」といえそうです。
他の友人を誘っているということは、誰かを誘うだけの積極性は有しているということ。
それなのにあなたを誘ってこないということは、「自発的に遊びたいと思えない相手」だということ、かもしれません。
確認方法は「本人に聞く」こと
この可能性を検証する方法をご紹介します。
友人と会った際に、「誰かと遊んだりしてる?」と質問します。
遊んでいる場合には、誰と遊んでいるのかを聞きます。
そして、「そういうときって、向こうから誘ってくるの?」と核心部分に切り込みます。
「向こうから誘ってくるよ」
これはセーフの回答ですね。
「こっちから誘う」
これはアウトです。
誘われないあなたは、好かれていません。
オーマイガーです。
まとめ
友達から誘われない2つの理由をご紹介してきました。
結局のところ真相を握っているのは友人だけ。
本記事の内容は推測の域を出ません。
ですので、「嫌われてるのかなぁ」と悩むのはナンセンスです。
「誘いに応じてくれているんだから、それでいいじゃないか。向こうから誘ってくれるかどうかなんて大した問題じゃない」
そう結論づけ、これ以上考えるのはやめましょう。
以上、友達から誘われない理由でした。
誰からも誘われず、「自分には本当の友達なんていないんだ」と切なくなった方はこちら。