『人と違うことをやれ!なぜここに頭が働かない!戦略的生き方のすすめ』の要約と感想

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

人とおなじことをしていても旨味はない。

ジリ貧になるだけ。

 

著者はこのように断言しています。

あなたは生き方に戦略を持っていますか?

 

この記事では、堀紘一著『人と違うことをやれ!なぜここに頭が働かない!戦略的生き方のすすめ』の要約と感想をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

『人と違うことをやれ!なぜここに頭が働かない!戦略的生き方のすすめ』の要約と感想

f:id:MORIKO:20200505181003p:plain

まずは本書の要約から。

 

不況のなかにあっても大成功している人、稼ぎまくっている人がいる。

その人たちに共通しているのは「逆こそ真なり」の発想をしていること。

つまり、一般の考え方のまったく逆を行くのだ。

 

くわえて、自分の得意技を磨くべき理由。なぜ会計学を学んでおくべきなのか。

重要なのは「何が問題なのか」を考えることであるなど、これからの時代を生き抜くための戦略を説く。

 

以上がおもな内容です。

本質的な指摘が書かれていて、読み応えがあります。

 

成功してお金持ちになりたい

そんな野望を抱く人に本書はおすすめです。 

 

なぜ「人とおなじ」ではダメなのか?

著者は「人と違うことをやれ」と説きます。

なぜなら、世の中が貢献主義の時代へと変わりつつあるから。

 

寄らば大樹というサラリーマン思考は過去の遺物で、これからは「寄らば自分」の時代だといいます。

会社という枠組みに縛られない「個」の時代です。

 

個人の得意技を重視する貢献主義の時代に入っていけばいくほど、実力があるだけではダメで、独自のスタンスが必要になってくるのだそう。

ほかの人間には真似できないスキルを持った者だけが、会社や社会に貢献でき、周りから認められるようになるのだ、と。

 

ゆえに、「人とおなじことをしていてもジリ貧になるだけ」というわけです。

 

 

大事なのは期待感を与えること

これからの時代は、周囲に期待感を与えることが大事だといいます。

「あの人ならどんな見方や考え方でこの局面に取り組むだろうか」といった期待です。

 

考え方に独創性や創造性があり他人と違った思考ができる人は、周囲から重宝されます。

こういう人間を目指すべきだ、というのが著者の考えです。

 

だから人とおなじではダメで、独自のスタンスを持たなければならない。

そのためには頭を使って考えること

目的意識を持ち、発想のトレーニングを積むことが重要だと著者は説きます。

 

考える力のベースとなる3つの能力

他人と違うことをするには、自分の頭で考える習慣が欠かせません。

自分の頭で考えるには、

  1. 洞察力
  2. 発想力
  3. 集中力

の3つが必要だといいます。

 

洞察力を鍛えるには、他人を観察し、どんな人なのかを想像するのが良いそうです。

たとえば家では何をして過ごしているのか。生きがいは何か。お金を何に使うのが好きか、などを妄想するなど。

 

発想力を鍛えるには、ワンパターンな生活から抜け出すのが効果的とのこと。

非日常を大事にしなければなりません。

 

著者はワンパターンを避けるために、ラジオやテレビのレギュラーを2年以上続けないように心がけているといいます。

おなじ作業を繰り返しているとマンネリ化してしまい、頭を使わなくなるから、というのがその理由です。

 

このように、考える力のベースとなる洞察力、発想力、集中力について、それぞれ鍛え方が紹介されていました。

いずれも具体的なので、参考になります。

集中力のなさを自負する著者の「ボトルネック集中法」が興味深かった。集中力に自信のない人にとって参考になる。

 

まとめ

本書を通じて著者は、頭を使って考えることの重要性を説いています。

 

頭を使わなければ「みんなとおなじ」ことしかできません。

みんなとおなじことだけをしていても、成功して大金を稼ぐのは不可能。

だから成功してビッグになりたいなら、頭を使って考え、人と違う行動をするべきだというわけです。

 

「みんなとおなじ」が安全で無難であるという考えは、危険な思い込みです。 

たとえば、ハムやソーセージ。

これら肉加工品は発がん性が実証されていますが、多くの人がスーパーで購入し、食卓に並べています。

 

「みんなも食べているし大丈夫だろう」と考えているなら、それは根拠のない思い込みに過ぎません。

みんなが食べているからといって、ハムやソーセーの発がんリスクが低下するわけではないのです。

 

頭を使って考えたなら、肉加工品が孕んでいる発がんリスクを憂慮し、摂取を避けるのではないでしょうか。 

みんなは食べているけれど私は食べない、という具合に。

命が惜しいなら、少なくとも毎日食べるようなことはしない。

 

頭を使い、自分だけの人生を切り開いていきませんか?

人と違うことをするには頭を使う必要があり、頭を使うにはちょっとしたコツがあります。

その"ちょっとしたコツ"を学べるのが本書です。

 

あなたが年金受給者ではなく、現役で働くビジネスパーソンだとしたら、読んでおいて損はありません。

来るべき「貢献主義」の時代に備え、独自のスキルを磨いておきましょう。

 

以上、堀紘一著『人と違うことをやれ!なぜここに頭が働かない!戦略的生き方のすすめ』の要約と感想でした。

 

結論。本書は1999年出版だが、内容は古びていない。表面的なテクニックではなく、ビジネスの本質が書かれている証拠。

野心のある人にはおすすめ。「人と違うことをやれ」と命令口調なのが気に食わなくても、読んでみるべし。多くの人はこんな古い本をわざわざ読まないので、"人と違うこと"の第一歩になる。