「好きなことをやって楽しく生きることが幸せだ」という風潮があります。
楽しそうに大金を稼ぐYouTuberなどの存在が、「好きなことで生きよう」といった風潮に拍車をかけているのでしょう。
とはいえ、自分が好きなことをやってお金を稼ぐのは、そう簡単ではありません。
必要なのは、「お金を稼ぐために重要なポイント」を押さえておくことです。
この記事では、
- 好きなことでお金を稼げず失敗する理由
- たとえばYouTubeでお金を稼ぐには
など、「好きなことでお金を稼げない理由と解決策」をわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
好きなことでお金を稼げない理由と解決策
好きなことをやってお金を稼げない理由は、いたってシンプルです。
収入を得られないのは、あなたの「好きなこと」が誰の役にも立っていないからです。
誰の役にも立っていないというのは、「誰の問題も解決できていない」と言い換えることができます。
お金を稼ぐためには、すなわち、好きなことを「仕事」とするためには、その行為によって誰かの問題を解決しなければなりません。
仕事の収入は問題解決の対価
仕事の本質は、問題解決だといえます。
たとえば医者は、
- 胃が痛い
- 骨が折れた
- 咳が止まらない
- 憂鬱な気分が続いている
などといった患者の悩み、問題を解決することで報酬を得ています。
たとえば掃除ロボット製造メーカーは、掃除をしたくないユーザーの悩みを解決することで報酬を得ています。
たとえばキャバクラ嬢は、若い女性と楽しく話したい男性の欲求を晴らしてやることで報酬を得ています。
このように仕事というのは、誰かの悩みや問題を解決した対価としてお金が手に入るわけです。
大金を手にするためには、
- 大勢が抱えている問題を解決する
- 少数の深刻な悩みを解決する
いずれかを目指すのが良いでしょう。
ところであなたの「好きなこと」は、誰のどんな問題を解決するのに役立てそうですか?
もしお金を稼げていないのだとしたら、誰の問題も解決できていない、つまり誰にも感謝されていないことになります。
誰の役にも立っていない行為にたいし、報酬が発生するはずがありません。
仕事の本質から考えて当然の話です。
たとえばYouTubeでどうやって稼ぐか
YouTubeで稼ぐとしても、「他人の問題を解決する」という本質は変わりません。
YouTuberとしての収入は、主として動画再生時の広告収入に依ります。
したがって動画投稿でお金を稼ぐためには、一にも二にも動画が再生されないことには始まりません。
では、どんな動画を投稿すれば、たくさんの視聴者に見てもらえるのでしょうか。
答えは、「視聴者がどんな問題を解決したくてYouTubeを視聴しているのか」を考えればわかります。
視聴者が抱えている問題は?
YouTubeの動画を視聴するユーザーは、
- 退屈でつまらない
- 楽しく学びたい
- 孤独で寂しい
- お金の稼ぎ方がわからない
- 可愛い女子の日常が見たい
などといった問題あるいは欲求を抱え、サイトを訪問しています。
「骨が折れて困っている」というユーザーはYouTubeにアクセスしない。
したがってYouTuberは、こうした視聴者の問題をスッキリ解決してあげられる動画を投稿すれば良いわけです。
退屈でつまらないユーザーにはとびきり面白い動画を、可愛い女子を眺めたいユーザーにはとびきりの美少女を、それぞれ提供しましょう。
動画が再生され、広告収入という形で配信者のもとにお金が入ってきます。
もしあなたが超キュートな女子高生で、かつ好きなことが「目立つこと」だとすれば、動画配信でお金をガッポガッポ稼げるはずです。
つまり、好きなことでお金を稼げる、ということです。
まとめ
現状、好きなことでお金を稼げていないとしたら、あなたの好きなことが誰の役にも立っていないからです。
なにも考えずに好きなことをするのは、ただの趣味です。
仕事ではありません。
趣味は誰の役に立つ必要もなくただ自分が楽しければそれでOKですが、仕事となると話は別です。
あなたが楽しんでいるかどうか、その行為が好きかどうかに関係なく、ただ「他人が抱えている問題を解決」すれば良いのです。
たとえばあなたが「文章を書くことが好き」だとしても、文章が下手クソで読むに耐えないレベルであれば、お金を稼ぐのは難しいでしょう。
せっせと日記を書いているに限ります。
「好きなこと」で稼ぐためには、「誰のどんな問題を解決するのか」という仕事目線に頭を切り替えなければなりません。
ここを考えず、すっ飛ばして成功する人も世の中にはいますが、そうした人々は必衰の運命にあって、長続きしません。
あなたの好きなことは、誰のどんな問題を解決できそうですか?
以上、好きなことでお金を稼げない理由と解決策でした。
結論。好きなことでどうやって人の役に立つか、頭を使って考えるべし。さもなくば、趣味の域を脱せない。
ユーチューバーになるために必要なものに関して、当サイトにはこんな記事があります。
YouTubeのゲーム実況動画で稼げない理由について、当サイトにはこんな記事があります。
FX初心者におすすめの書籍に関して、当サイトにはこんな記事があります。