クリスマスを結婚記念日にしたら損。後悔するかも

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20201206212433p:plain

結婚記念日とはたいてい、役所へ婚姻届を出した日をいいます。

 

婚姻届を提出するタイミングは当事者2人が決められますが、だからといっていつでも良いわけではありません。

たとえば、12月24日ないし25日のクリスマスに婚姻届を出し、結婚記念日とするのは考えものです。

 

なぜなら、結婚後の刺激が1つ減ってしまうからです。

結婚後もラブラブな夫婦生活を送りたいのであれば、クリスマスの入籍は避けたほうが良いでしょう。

 

この記事では、

  • マンネリ化を防ぐ
  • イベントは刺激になる

など、「クリスマスを結婚記念日にするデメリット」をわかりやすく解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

クリスマスを結婚記念日にしたら損

f:id:MORIKO:20201206211530p:plain

クリスマスを結婚記念日にするのが損か得かでいえば、損です。

なぜなら、結婚後のイベントが1つ減ってしまうからです。

 

そもそもクリスマスというのは、一部のキリスト教徒がイエス・キリストの誕生を祝う日です。

ところが無宗教の人が多い日本においてクリスマスは、「恋人同士がデートをするロマンチックな日」だと認識されています。

 

この記事を読んでいるあなたも、クリスマスにデートをした経験があるのではないでしょうか。

恋人と結婚して夫婦になってからも、毎年12月24日や25日には特別なディナーを楽しんだり、お洒落なホテルに泊まったりするはずです。

 

クリスマスと結婚記念日が被る

f:id:MORIKO:20201206212923p:plain

では、クリスマスを結婚記念日にしたらどうでしょう。 

 

当然ながら、

  1. 結婚記念日の祝い
  2. クリスマスの祝い

これら2つのお祝いがガッチャンコし、1つにまとまります。

結果として、一般的な夫婦にくらべ、お二人の年間イベント数は1つ少なくなってしまうわけです。

 

たとえるなら、1月1日に生まれた子どもです。

この子は誕生日と元日が被っているため、

  1. 誕生日祝い
  2. お年玉

これらをまとめて支給されることになります。

端的にいって、損です。

 

というのも、もし6月や7月に生まれていたら、お年玉はお年玉、誕生日プレゼントは誕生日プレゼントとして、この子は別々にお祝いをもらえていたはずだからです。

2回分のお祝いを1回で済まされてしまうのは、残念ではないでしょうか。

 

結婚記念日もおなじです。

結婚記念日とクリスマスが被ってしまうと、イベントが1つ減ります。

 

元日生まれの子どもが損をするように、クリスマスが入籍日のカップルもまた、「特別な日が減る」という意味で損をするといえます。

 

 

イベントはマンネリ打破に必須

夫婦生活で避けられないのが、マンネリ化です

 

新婚生活のドキドキ感は時間とともに薄れ、いずれお互いの前で「ブッ」とオナラをするような関係性になります。

 

f:id:MORIKO:20201206213442p:plain

配偶者のオナラを浴びるくらいならまだマシで、

  • 浮気
  • 不倫 

など不貞行為の原因となるのが、マンネリの恐ろしい点です。

うどんに飽きたらラーメンを食べたくなるように、あなたに飽きたパートナーが、刺激を求めてほかの異性に手を出さないとも限りません。

 

ゆえに大事なのが、イベントです。

なぜならイベント事には、日常の退屈さを吹き飛ばし、マンネリを打破するだけの刺激があるからです。

 

たとえば、クリスマスです。

そして、結婚記念日です。

 

クリスマスに恋人時代のようなデートを楽しんで恋のときめきを思い出したり、結婚記念日に夜景が見えるホテルに泊まって非日常感を味わったりすることで、夫婦生活に新鮮な空気をとりこめます。

 

そんな「マンネリ打破のチャンス」をわざわざ1つ潰すほどの価値が、クリスマスの入籍にあるのでしょうか。

答えはノーです。

結婚記念日とクリスマスは分け、それぞれを祝い事として夫婦で楽しむべきです。

 

ちょうど、ビタミンCのサプリメントを朝まとめて2粒飲むよりも、朝と夕方に分けて1粒ずつ飲んだほうが良いようなものだといえます。

ビタミンCは体内に貯めておけれないため、余剰分はすべて尿として排泄されてしまい、損です。

 

一度にまとめて摂るのではなく、時間を空けて摂ることで、体内のビタミンC濃度をつねに高い状態にキープしておけれます。

結婚後のイベントもおなじで、間隔を空けて特別な日を設けておけば、夫婦生活のマンネリ化を防ぎ、ラブラブ状態をキープできます。

 

  1. 夫の誕生日
  2. 妻の誕生日
  3. クリスマス
  4. 結婚記念日

このあたりがおもなイベントではないでしょうか。

あとは、バレンタインデーとホワイトデーが加わる程度です。

 

わざわざ貴重なイベントを、4つから3つに減らすことなどありません。

クリスマスと結婚記念日は別々にするべきです。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20201206214030p:plain

クリスマスに入籍するのは、たとえるなら、うな重にコーンポタージュをかけるようなものです。

 

うな重とコーンポタージュは、それぞれを別々で食べたほうが美味しいに決まっています。

入籍もおなじで、クリスマスと結婚記念日は、それぞれ別々で祝ったほうが良いに決まっているのです。

 

なぜなら、2つを合わせるメリットが皆無で、デメリットしかないからです。

うな重とコーンポタージュを合体させたらマズくなりますし、クリスマスと結婚記念日を合体させたら、夫婦のマンネリ化が進みます。

 

デメリットしかない選択をする人は、ふつういません。 

その証拠に、電信柱を素手でパンチする人を、あなたは見たことがないはずです。

というのも、電信柱を素手でパンチするメリットが、いっさいないからです。

 

クリスマスの入籍は、うな重にコーンポタージュをかけるのとおなじくらい台無しですし、電信柱を素手でパンチするのとおなじくらい、後悔する可能性が高いといえます。

ゆえに、やめておいたほうが良いでしょう。 

 

以上、クリスマスを結婚記念日にするデメリットでした。

結論。クリスマスの入籍は、うな重にコーンポタージュをかけるのとおなじくらい台無しで、電信柱を素手でパンチするのとおなじくらい後悔する可能性が高い。つまり、やめるべき。

 

www.shortshortshort.jp

結婚について、当サイトにはこんな記事もあります。 

 

www.shortshortshort.jp

3月14日を結婚記念日にする意味に関して、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

仏滅のプロポーズについて、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

告白やプロポーズを避けたい日付に関して、当サイトにはこんな記事があります。