ホンダが2020年11月に発売した新型N-ONE(2代目)は、先代にくらべて20万円ほど価格が高くなっています。
納豆や卵といった食料品が10〜20円値上げしただけでも世間は大騒ぎですが、新型N-ONEのそれは桁が違います。
プラス20円ではなく、プラス200,000円です。
新型N-ONEの上級グレードは車両価格が200万円で、もはや一般的なコンパクトカーと同等か、それ以上の額になっています。
新型N-ONEはなぜ、これほど価格が高いのでしょうか。
この記事では、
- N-ONEとN-WGNはほぼおなじ車
- 新型N-ONEは消費者が損する車
など、「新型N-ONEの価格が高い理由」をわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
新型N-ONEの価格が高い残念すぎる理由
新型N-ONEの車両価格が高いのは、ホンダの軽自動車のなかで新型N-ONEが「高級車という位置付けだから」です。
けっして、高価なパーツが使われていて値段が高くなっているわけではありません。
ただ「高級車」というイメージを守るために、ホンダは、新型N-ONEの価格を高めに設定しているのです。
ではなぜ、新型N-ONEの価格が「高い」と言い切れるのでしょうか。
その根拠は、おなじくホンダが販売している軽自動車N-WGNとの比較で見えてきます。
新型N-ONEとN-WGNの共通点
ホンダの新型N-ONEと現行型N-WGNは、共通のプラットフォームを使用しています。
プラットフォームというのは自動車の基礎にあたる部分で、メーカーはふつう、プラットフォームの設計開発に多大な費用をかけます。
なぜなら、プラットフォームの良し悪しが、そのまま車の走りや乗り心地を左右するからです。
とはいえ、
- N-ONEにはこの専用プラットフォーム
- N-WGNにはこの専用プラットフォーム
などとそれぞれ用意していたら、コストがかさみ、車両販売価格が高くなってしまいます(競争力が落ちる)。
ですので、私たちが旅行先で「あの人とあの人のお土産はこれで良いよ」と効率化を図るように、ホンダもまた、新型N-ONEとN-WGNに共通のプラットフォームを使用し、コストを抑えています。
端的にいえば、新型N-ONEと現行型N-WGNの基本的な構造はおなじだ、ということです。
インテリアもほぼおなじ
プラットフォームだけではありません。
新型N-ONEとN-WGNは、内装もほとんどいっしょです。
表面的にはチョコチョコと変えていますが、インテリアの基本的なデザインは共通です。
たとえるなら、どの味のうまい棒を食べても、ベースにある味はおなじであるようなものです。
うまい棒はそれぞれ振りかけてあるパウダーの味が違うだけで、棒そのものの味は変わりません。
新型N-ONEとN-WGNも同様で、表面的なインテリアは違っていても、シフトの位置やナビの位置といった基本設計はおなじです。
要するに、新型N-ONEとN-WGNはほとんどおなじ車だ、ということです。
そこへ、先代とほぼ変わっていない外装を取りつけ、先代よりも20万円値上がりしたのが新型N-ONEです。
ちなみに、新型N-ONEのもっとも廉価なグレードは約160万円するいっぽうで、N-WGNのもっとも廉価なグレードは約130万円で販売されています。
その差30万円です。
- おなじプラットフォーム
- おなじインテリア
このように共通点の多い新型N-ONEとN-WGNの間に、なぜこれほどまで価格の開きが生じているのでしょう。
その答えこそ、冒頭でお伝えした「N-ONEは高級車という位置付けだから」です。
つまり、ホンダのなかでN-ONEはN-WGNよりも高級でプレミアムな自動車という位置付けなので、新型N-ONEの値段もプレミアムにしてあります、ってなもんです。
新型N-ONEを買うユーザーは、プレミアム料を支払わされている事実を知っておくべきです。
新型N-ONEは割高な自動車だといえます。
ハイブランドが「ブランドイメージ」を守るために商品を高値で売るのとおなじで、ホンダもまた、高級車のイメージを守るために新型N-ONEを高い価格で売っているに過ぎません。
まとめ
新型N-ONEの価格が高い理由をお伝えしてきました。
新型N-ONEは、たとえるなら、うな重です。
米やうなぎの量がおなじだとしても、うな重のほうが、うな丼よりたいてい高価です。
なぜなら、丼よりも重箱のほうが器として「高級」という位置付けだからです。
新型N-ONEもおなじで、「N-WGNよりも高級な自動車だから」という理由で、価格が決められています。
新型N-ONEは、ホンダに多くの利益をもたらす自動車です。
ハチャメチャな価格設定がされているプレミアムでアメイジングな新型N-ONEを、あなたは割高な金額を支払ってでも手に入れたいと思うでしょうか。
以上、新型N-ONEの価格が高い残念すぎる理由についてでした。
結論。プラットフォームとインテリアはN-WGNとおなじ。エクステリアは先代とほぼおなじ。だけど「高級車」って位置付けだから、イメージを保つために高い価格で売っちゃう。ユーザーは「高級車」に乗る満足感を得られるし、ホンダは多くの利益を手にできる。みんながハッピーになれる軽自動車、それが新型N-ONE。