靴下や下着、枕カバーとちがい、こたつ布団を洗う必要はありません。
というのも、こたつ布団を洗わなかったところで、困った状況にはならないからです。
洗濯しなかったからといって、
- こたつ布団から悪臭がするようになった
- こたつ布団がカビだらけになった
などという悲劇は起こりません。
いっぽうでこたつ布団を洗う場合には、
- 手間
- 時間
- お金(コインランドリー等)
などがかかります。
こたつ布団はむしろ、洗うほうが間違いだといえるでしょう。
この記事では、
- こたつ布団を洗わない弊害はある?
- こたつ布団を洗うべき状況って?
など、「こたつ布団は洗濯するが必要ない」ことをわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
こたつ布団は洗濯するが必要ない
こたつ布団はかさばるため、洗うのが容易ではありません。
8kg以上の大きな洗濯機でなければたいていのこたつ布団は入りませんし、自宅に乾燥機がなければ、布団の内部にカビが生える恐れがあります。
ですのでこたつ布団を洗おうと思ったら、
- コインランドリー
- クリーニング
などを利用し、お金と手間をかけて洗濯するのが一般的です。
コインランドリーなら2,000円、クリーニングなら3,000〜4,000円、宅配クリーニングなら8,000円ほどの費用が、こたつ布団1枚を洗うのにかかります。
数千円のお金を払ってまでこたつ布団を洗う必要性があるかといえば、答えはノーです。
こたつ布団は、晴れた日にベランダへ出し、天日干しをしておけばじゅうぶんです。
わざわざ洗剤を使ってこたつ布団をきれいに洗う必要はありません(内部にカビが生えるリスクを冒してまで)。
こたつ布団を洗わないとどうなる?
もしも私たちが入浴を3日間サボったら、頭皮や汚れがたまって髪の毛がベタベタになります。
テカテカの髪を見た周囲の人々から「不潔なヤツ」とのレッテルを貼られ、社会的評価はグッと低下することでしょう。
ですので、髪の毛は洗ったほうが良いといえます。
では、こたつのかけ布団はどうでしょうか。
こたつのかけ布団を2〜3年洗濯しなかったくらいで、
- 他人に嫌われる
- 布団が変色する
- 布団が悪臭を放つ
- 布団がボロボロになる
- 布団がカビやダニの温床になる
といった事態にはなりません。
たとえばあなたは、リュックサックを洗濯するでしょうか。
夏にTシャツ姿でリュックサックを背負えば、背中からかいた汗が、Tシャツを通してリュックにまで染みこみます。
とはいえ、リュックサックを洗濯機で洗ってベランダに干したり、コインランドリーへ持ち込んだり、クリーニングに出したりする人はいません。
なぜなら、リュックサックには洗う必要性がないからです。
こたつ布団を洗うべきは、
- 牛丼
- カレー
- 鍋料理
- 味噌汁
- シチュー
- コーンポタージュ
などをこたつ布団の上にぶちまけてしまった場合に限ります。
これらの汚れを放っておくと悪臭やカビの原因となるため、さすがのこたつ布団も洗わざるを得ません。
このような「ぶちまけ事件」が起こっていなければ、あえてこたつ布団を洗う必要はないといえます。
汗や皮脂で汚れていて汚い?
「私たちの汗や皮脂が染みこんでいるから、こたつ布団は汚い」
このように感じる人もいるでしょう。
事実、こたつ布団には、われわれの汗や皮脂がついています。
とはいえ、「だからこたつ掛け布団は洗う必要があるか」といえば、それはまた別の話です。
なぜなら、われわれの汗や皮脂を吸収しているのは、けっしてこたつ布団だけではないからです。
たとえば、
- 会社の椅子
- 自動車のシート
なども、日ごろから私たちの汗や皮脂をたっぷり吸いこんでいます。
では、金曜日の帰宅時にオフィスの椅子を持ち帰り、自宅の洗濯機でグルグルと洗濯するでしょうか。
あるいは自動車の運転席をガコッと取り外し、クリーニング店へ持っていくでしょうか。
答えはノーです。
われわれは誰も、会社の椅子を洗ったり、車の座席をクリーニングに出したりはしません。
クリーニング店の料金表を見ても、「自動車のシート」などという表記はありません。
いずれも洗わないまま、数年間にわたって使いつづけるのがふつうです。
そもそも誰も、
- 会社の椅子を洗いたい
- 車の座席をクリーニングに出したい
などと思ってすらいません。
「そういうものだ(洗わないものだ)」と考えているからです。
こたつ布団もおなじです。
こたつ布団は自動車のシートとおなじ「洗わなくて良いものグループ」の一員ですので、洗濯していないからといって、神経質になりすぎることはありません。
下着を洗わずに穿いていると悪臭がしてきて不潔ですが、こたつ布団は大丈夫です。
まとめ
こたつ布団の洗濯についてお伝えしてきました。
こたつ布団は大きくてかさばるため、洗うためには、
- 手間
- 時間
- お金
といった諸々のコストがかかります。
コストをかけてまで洗う必要性がこたつ布団にあるかといえば、答えはノーです。
スープや牛乳をぶちまけない限り、こたつ布団を洗う必要はありません。
もしここで目には見えない「雑菌」の話をするのであれば、そもそも、私たちが使っているスマホがすでに雑菌だらけです。
トイレの便座よりもスマホのほうが雑菌の数が多い、という研究データもあるくらいです。
われわれの体にも常在菌と呼ばれる菌がたくさんいるわけで、雑菌、雑菌と、とりたてて騒ぐことはありません。
晴れている日に時々ベランダへ干しておけば、太陽光に含まれる紫外線(強力な光エネルギー)が、こたつ布団にいるダニや雑菌を殺してくれます。
こたつ布団の衛生管理は、これでじゅうぶんです。
自宅の洗濯機で洗ってじゅうぶん乾燥させられず、こたつ布団の内部をカビだらけにするよりは、洗わないほうがずっと清潔だといえるでしょう。
あるいはこたつ布団を捨て、新品に買い替える手もあります。
以上、こたつ布団は洗濯する必要ない、でした。
結論。神経質になりすぎることはない。オフィスの椅子も、自動車のシートも、洗っていない。こたつ布団の雑菌を心配するくらいなら、スマホの雑菌を心配したほうが良い。それでもこたつ布団が気になるなら、こたつを捨て、ファンヒーターやエアコンへ暖房器具を変えよう。どっちも洗濯とは無縁だから。
こたつ布団の洗濯方法について、当サイトにはこんな記事があります。
どうしても洗いたい場合に参考にしてみてください。
雨の日の洗濯に関して、当サイトにはこんな記事があります。
洗濯物の部屋干しについて、当サイトにはこんな記事があります。
石油ストーブの購入に関して、当サイトにはこんな記事があります。