好きな人が自分のことをニックネームで呼んでくれたら、親密さを感じて嬉しくなります。
がしかし、好きな人から「あだ名」を授かったからといって、脈ありだと喜ぶのは早計です。
まるで映画が始まって5分で号泣するようなもので、いくらなんでも"早過ぎる"でしょう。
どうしてかというと、世の中には、恋愛対象ではない相手にもホイホイあだ名をつける人がいるからです。
- 君はよっちゃん
- 君はモジャ
- あなたはピーマン
- で、あなたは小野妹子
といった具合で、もはや脈あり脈なしどうこうの話ではなく、ただ感覚がアメリカ人っぽいだけです(アメリカ人はニックネームをつけるのが大好き)。
つまり、
- 脈アリ
- アメリカ人のノリ
このどちらかだといえます。
前者であって欲しいところですが、さて、真相はどっちなのでしょうか。
そこでこの記事では、
- 確実に言えることは何?
- こっちもあだ名で呼んだほうが良い?
など、「好きな人にあだ名で呼ばれたら脈ありなのか」をわかりやすく解説します。
ニックネームに秘められたあの人の本心を探るため、ぜひ参考にしてみてください。
好きな人にあだ名で呼ばれたら脈ありか
実際問題、「あだ名をつけてくれた」という事実だけで脈ありかどうかを判断するのは、困難です。
たとえるなら、映画の予告編を1〜2分見ただけで結末を推測するようなもので、情報が少な過ぎて、なんともいえません。
主人公は死ぬ……あーやっぱ死なない、ラストで2人は結ばれる、あー待って、やっぱ死別する、ってな具合です。
したがって、脈ありだといえそうだけど考え過ぎてるだけって可能性も否定できない 、といったところでしょう。
たとえば、「りんたろう」という名前の男子にたいして、「名前が長いから、りんって呼ぶね。うふふ」といきなりあだ名をぶちかます女子もいます。
りんたろうは間違いなく惚れます。
とはいえこの女子は、べつに「りんたろう」のことが好きなわけではなく、ただ5文字を発音するのが億劫だっただけ、です。
マクドナルドを縮めて「マック」だとか「マクド」だとか呼ぶようなものです。
こんな"思わせぶり"なケースもあるので、「脈ありだ」とは断定できません。
言えること:親しくする気がある
綿菓子のようなふんわりした話が続いて曖昧になってきたので、 ここで「確実にいえること」をお伝えします。
あだ名をつけてくれた相手は、こちらと親しくしようと思っています。
これは間違いありません。
友達として(like)なのか、恋愛対象として(love)なのかはともかく、仲良くする気があるのは確かです。
どうしてかというと、もし今後関わるつもりがなければ、そもそもあだ名をつけたりしないからです。
ニックネームというのは、2人の距離を縮めるためのツールです。
だから「この人とは仲良くしたいな」という相手をあだ名で呼ぶことはあっても、「こいつの顔なんか見たくもない」という相手をあだ名で呼ぶことはまずありません。
今回、好きな人があだ名をつけてくれたわけなので、「良くて脈あり、最低でも友達としては好き」くらいに考えていて良いでしょう。
好きだからハンバーガーを食べる、好意的だからニックネームをつける、そんなイメージです。
ハンバーガーが嫌いなら食べませんし、こちらを嫌っていたらあだ名は付けません(つけるとしてもせいぜい「ゴミ」とか「クズ」とか悪意のあるやつ)。
こっちもあだ名で呼んじゃう?
無理して好きな人をあだ名で呼ぶことはありません。
(本人が望まない)ヘンテコなあだ名をつけてしまってドン引きされたら大変なので、余計なリスクは冒さないに限ります。
お互いにあだ名で呼び合うのは、恋人同士になってから、ということにしておきましょう。
楽しみは先に取っておくものです。
ただし一応、念のため、「こうやって呼ぶのが良いとかある?」と訊いてみても良いかもしれません。
「コンビニ行くけど買ってきて欲しいものある?」くらいフラットな態度で、「無いなら別にいいけど」的な余裕を醸すのがポイントです。
そう、恋を成就させるために欠かせないのは、精神的余裕です。
なぜなら心に余裕がない人間は、ショボくてつまらなくて大したことがなさそうに見えてしまうからです。
好きな人を幻滅させないためにも、「こっちもあだ名で呼びたいよー。そんで恋人気分を味わいたいよー」と鼻息を荒くして前のめりにならないようご注意ください。
せっかくあだ名を授与されたのに、焦って脈ありの可能性をぶち壊してしまったら、損だと思いませんか?
まとめ
もし好きな人がデートに誘ってくれたり、いっしょに帰るために待っていてくれたりしたら、文句なしの脈ありです。
ただ、あだ名で呼ばれている事実だけでは、証拠として頼りなく、なんともいえません。
たとえるなら、見た目だけを頼りに肉まんかあんまんかを当てようとしているようなもので、精度はイマイチです。
だからこそ視野を広げて、好きな人をもっと観察してみてください。
脈ありのサインが出ていないか、あだ名より強烈なアピールを見落としてはいないか、相手の言動に注目してみてください。
もし脈ありか脈なしか白黒ハッキリさせたいなら、好きな人を2人きりのデートに誘ってみるのが一番です。
真相を知る勇気はありますか?
それとも答え合わせは先延ばしにして、もう少しいまの「一喜一憂するドキドキの恋愛体験」を楽しみますか?
以上、好きな人にあだ名で呼ばれたら脈ありなのか、でした。
【結論】友達として(like)なのか、恋愛対象として(love)なのかはともかく、仲良くする気があるのは確か。良くて脈あり、最低でも友達としては好き。これ以上はなんとも言えない。次の展開としては、小さな他の脈ありサインを探し集めるか、デートに誘って勝負に出るか。
付き合う前のデートに関して、当サイトにはこんな記事があります。
もしデートに誘うなら、こんな"ドン引きスポット"だけは避けておきたいところです。
交際前のデートについて、当サイトにはこんな記事もあります。
デートに限らず普段の会話でも、こんな"ドン引きネタ"には触れないようにしましょう。
服を買いに行く約束と脈の有無について、当サイトにはこんな記事があります。
LINE交換と脈の有無に関して、当サイトにはこんな記事があります。