ABARTH595はイタリアの自動車で、いわゆる外車です。
イタリア車だから壊れやすいとはいわないものの、アバルトが故障したとき、国産車にくらべて修理に2〜3倍ほどお金がかかるのは事実です。
なぜなら、アバルトの修理にかかる、
- 部品代
- 工賃
いずれも国産車の2〜3倍かかるからです。
アバルト595を買うなら、デュアロジックと呼ばれるトランスミッションの不具合にご注意ください。
デュアロジックが故障すると、交換や修理のために、30万円近いお金が預金残高から消えてなくなります。
この記事では、
- アバルト595は壊れやすい車なのか
- デュアロジックの故障は避けられるか
など、「アバルト595の故障リスクと対策」についてわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
アバルト595の故障リスクと対策
アバルト595は嗜好性の高いクルマで、
- 車両価格
- 部品代や工賃
などが国産車にくらべて高いといえます。
ゆえにアバルト595は、一部の人々から「セレブのゲタ」などと呼ばれています。
お金持ちが、近場へ出かけるのに使うアシ車だ、ということです。
金銭的余裕がないにもかかわらず背伸びしてアバルト595を買ってしまうと、いざというときに修理費用が払えず、泣く泣く手放すハメになりかねません。
アバルト595に関してとりわけネックなのが、デュアロジックと呼ばれる特有のトランスミッションです。
デュアロジックは、不具合や故障の報告が多いことで知られています。
デュアロジックの故障に注意
デュアロジック(ATモード付5速シーケンシャル)は、
- フィアット500
- アバルト595
などで採用されているトランスミッションです。
デュアロジックはいわゆるセミオートマと呼ばれる部類に属していて、クラッチペダルは備わっておらず、AT限定免許でも運転できます。
オートマよりも軽くて構造がシンプルな反面、故障報告が多いのが特徴です。
たとえば、クラッチが焼けてダメになり、デュアロジックに不具合が生じるケースがあります。
- 渋滞に巻き込まれることが多い
- 自宅で駐車するのに時間がかかる
といった使用環境に、デュアロジックは向いていません。
理由はシンプルで、いずれの状況もクラッチが摩耗しやすいからです。
もしデュアロジックとクラッチをディーラーで新品へ交換するとなると、部品代と工賃あわせて30万円以上の費用がかかります。
この現実を知り、FIAT500チンクエチェントや、ABARTH595の購入を断念する人も少なくありません。
国産車では聞かないトラブル、国産車より高い修理費や工賃を目の当たりにして、怖気づいてしまうわけです。
もっともコストがかかる「デュアロジックの故障」にたいして、私たちが取りうる対策は2つあります。
アバルト595を買うなら、以下いずれかの対応をしておきましょう。
対策1. トランスミッションはMTを選ぶ
アバルト595にはマニュアルの設定があります。
もしデュアロジック(ATモード付5速シーケンシャル)の故障が心配であれば、トランスミッションは5速MTを選ぶと良いでしょう。
MTのアバルト595なら、われわれドライバーの心がけ次第で長く乗れます。
もちろん、半クラッチを多用していれば、クラッチ板が摩耗して、部品交換が必要になります(費用はおよそ10万円)。
デュアロジックと違い、クラッチの扱いを自らコントロールできる(優しく扱える)のが、MTの強みです。
アバルト595は元気で刺激的な走りがウリのホットハッチなので、MTを選べば、いっそう車が持つ楽しさを引き出せるのではないでしょうか。
デュアロジック故障のリスクを避けたいなら、マニュアルを選ぶことです。
対策2. メーカー保証をつける
故障や不具合に備えるには、有償のメーカー保証に入っておくのがもっとも安心だといえます。
たとえばメーカー保証に入っていれば、デュアロジック交換にかかるウン十万円の諸費用が、保証適応でタダになったりします。
ただしメーカー保証には、
- 新車登録時にしかつけられない
- 消耗品の交換は対象外
このような条件があるので、注意が必要です。
クラッチ板は「消耗品」のため、メーカー保証をつけていても、交換にかかる費用10万円は自己負担となります。
メーカーが用意している保証は新車登録時にしか入れないので、たとえば中古でアバルト595を買ってどこかが故障したら、すべて自費で直さなければなりません。
もし中古でアバルトを買うとしたら、想定外の修理に備え、セットで車両保険への加入を考えたほうが良いでしょう。
もっとも安心なのは、目先の安さ(中古車)に惑わされず、ディーラーにて新車を買い、メーカー保証に入っておくことです。
まとめ
自動車には「個体差」があるため、アバルト595が壊れるかどうかは、買ってみるまでわかりません。
ハズレの個体を引いてしまうと、さまざまな故障に悩まされることになります。
アタリの個体を引ければ、故障とは無縁でいられるかもしれません。
ですので、ネット上でアバルト595の情報をかき集め、壊れるかどうかを調べても無意味です。
なぜなら、「自分が手にする個体の良し悪し」は、手にするまでわからないからです。
買ったABARTH595が壊れるかどうかは誰にもわかりませんが、国産車にくらべて2〜3倍の修理および部品交換コストがかかるのは事実です。
アバルト595を買って所有しつづけるために必要なのは、
- 不具合を許せる愛情
- 不具合を直せるお金
だといえるでしょう。
ラブ・アンド・マネーです。
以上、アバルト595の故障リスクと対策についてでした。
結論。アバルト595は、前後のワイパーブレード交換だけで1万円弱かかる。トランスミッションの故障を避けられたとしても、なにかとカネがかかる。だから通称セレブのゲタ。刺激と楽しさを味わいたい、お金は気にしない、って人が買う車、それがアバルト595。
アバルト595の動力性能に関して、当サイトにはこんな記事があります。
アバルト595を中古で買う際の注意点について、当サイトにはこんな記事があります。