食べる・飲む
プロテインのパッケージにある「スプーン山盛り2杯」といった表記に気持ち悪さを感じていませんか? たとえば、 わかりにくい 意味がわからない もっと正確に量りたい なぜすり切りじゃない? 規定量を飲めているか心配 粉末の量が毎回変わるから嫌 30食分が…
映画館の売店で売っているポップコーンやドリンクは、割高です。 「もっと安ければ買うのに……」 と思っている人もいることでしょう。 たとえば映画館において、ポップコーンは400〜500円、飲み物は300〜400円ほどで販売されていますが、スーパーだったらそれ…
Yakult1000には1本100mlあたり1,000億個の乳酸菌シロタ株が含まれており、一時的なストレスがかかる状況において継続飲用することで、 ストレスをやわらげる 睡眠の質を高める このような効果があると謳っています。 では、実際にYakult1000を飲んでいる人の…
一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレスの緩和」と「睡眠の質向上」を謳っているYakult1000が人気です。 人気商品ゆえにスーパーやコンビニでは品薄状態がつづいており、なかなか入手できません。 もしYakult1000に興味があり、試しに飲んでみた…
20%オフや半額など、スーパーで値下げされた商品を買うことに抵抗を覚えていませんか? たとえばほかの客から、 ケチだと思われそう 貧乏人に見られそう 内心で笑われていそう セコいとバカにされそう という具合です。 「値下げ品をカゴに入れたら損をする(…
ウォーキングやジョギングなど、有酸素運動をすると脂肪が燃焼します。 すなわちダイエット効果があります。 ではもっと体脂肪を落とすには、もっと運動量を増やすしか方法はないのでしょうか。 たとえば、毎日5km走っていたところを8kmに伸ばす、という具合…
コーヒーを飲むだけで痩せたりはしません。 そんな都合の良い話はありません。 が、適切なタイミングでコーヒーを飲み、体重の増加にブレーキをかけることならできます。 適切なタイミングとは、ずばり食後です。 というのも、コーヒーには血糖値の上昇を抑…
食べ方が汚い人間は嫌われます。 なぜなら、品がないからです。 どれだけイケメンでも、可愛くても、聞き上手でも、デートの食事中にマナー違反を連発したら「次回」はないでしょう。 デート相手から"レッドカード"を突きつけられて、即ゲーム終了です。 と…
肌、家計、お腹まわり、すべてに優しくないのがお菓子です。 コース料理でもないのに、食事の最後にクッキーやケーキ、アイス、チョコレート菓子など甘いものを食べていませんか? それも時々ではなく、毎日の習慣になっていませんか? 甘いお菓子にしばしば…
プロテインが詰まった袋のチャックを開け閉めする際、粉末が宙に舞い、台所や床に落ちることに困っていませんか? プロテインを飲むたびに粉でキッチンを汚していては、いちいち掃除するのが面倒です。 では、この煩わしさを解消するにはどうすれば良いので…
パスタに調味料のケチャップだけをかけて食べる場合、それはほとんど「具なしのナポリタン」です。 玉ねぎ ピーマン ソーセージ といった食材を入れ、トマトケチャップと和えて炒めれば、本物のナポリタンが出来上がります。 具材がないナポリタンは、ちょう…
硬くて歯ごたえのある食べ物を噛み砕く瞬間、言いようのない快感を覚えませんか? バリボリとした食感は病みつきになります。 たとえば、強靭なアゴでドッグフードを食べる犬の姿を眺めているだけでも気持ちが良いものです。 とはいえ、犬のマネをして私たち…
ダイエットのために、お酒を我慢する必要はありません。 毎日お酒を飲んでいても体脂肪は落とせます。 つまり、晩酌をしているからといって太るわけではない、ということです。 事実、「ガリガリに痩せている大酒飲み」は世の中にいくらでもいます。 では、…
以前にくらべて、自分の頭が悪くなったと感じていませんか? たとえば、 ミスが増えた 集中力が続かない 考えがまとまらない アイディアが浮かばない 記憶力が落ちた すぐ名前が出てこない ついボーッとしてしまう といった脳の「不具合」を感じたとき、私た…
ハーゲンダッツは高級なアイスです。 では、どうして他のアイスにくらべて値段が高いのでしょう。 それは、ハーゲンダッツが、アイスのなかでも健康的な部類だからです。 もし少しでも体にとって害のないアイスが食べたいなら、他の商品ではなく、ハーゲンダ…
夕食後や就寝前など、夕方を過ぎてからコーヒーを飲むなら、カフェインレス(デカフェ)のコーヒーをおすすめします。 というのも、通常のコーヒーに含まれるカフェインには、覚醒作用があるからです。 カフェインが私たちの眠気を吹き飛ばしてしまう、という…
自炊とは、自分で自分の食事を作ることをいいます。 たとえば、 外食 お惣菜 テイクアウトの弁当 これらはすべて「調理」を他人に任せているので、自炊ではありません。 自炊というと、メリットとして「食費の節約」ばかりがフォーカスされがちですが、節約…
もし朝食をプロテイン1杯だけで済ませたら、体脂肪は落ちるのでしょうか。 答えは、人による、です。 なぜなら、たとえ朝食をプロテイン(タンパク質)に置き換えたとしても、昼と夜でドカ食いすれば、太ってしまうからです。 大切なのは、1日をとおして摂取エ…
もし排便の回数が週2回以下だとしたら、「便秘」だといえます。 歯が痛ければ原因はたいてい虫歯ですが、便秘が出ない理由は、いくつか考えられます。 たとえば、(もっとも悪いのは)大腸がんです。 結腸がんの症状のひとつに「便秘を含む便通異常」がありま…
朝食を抜き、1日2食で暮らしても、これといったデメリットは生じません。 エネルギーが尽きて倒れる心配は無用です。 たとえば世の中には、朝食をとらず、1日2食で毎日激しいトレーニングをこなすプロボクサーがいます。 試合前の減量期に限った話ではなく、…
「小麦を断つことが、健康で長生きするための基本条件だ」 これは、ウイリアム・デイビス博士が著書『小麦は食べるな!』に記したメッセージです。 健康で長生きするための基本条件が「小麦を断つこと」だとしたら、 食パン カレーパン クロワッサン クイニー…
新型コロナウイルス(COVID-19)が蔓延しているいま、バレンタインデーの正解は、「手作りお菓子を渡さないこと」だといえます。 なぜなら手作りのお菓子は、受け取った相手にとって迷惑となる可能性があるからです。 つまり、「まさかコロナウイルスが付着し…
一言でアイスといっても、成分によって3種類に分けられます。 アイスクリーム アイスミルク ラクトアイス この3つです。 アイスのパッケージに表記されていますので、ふだん食べているアイスが3つのうちどれに該当しているのかチェックしてみてください。 少…
パン、ラーメン、うどん、パスタ、クッキー、シリアル、ドーナツなど、小麦粉からできている食べ物を口にしていませんか? 長生きをしたい人は、それら小麦食品を食べないほうが良いといいます。 ちなみに本書の著者は、副腎疲労・グルテンフリー外来を開設し…
本書は、先っちょにしかチョコクリームが入っていないチョココロネのようなもので、読者を「騙された」ってな気分にさせること請け合いです。 なぜなら全5章のうち、「毒消し食」について触れているのは第1章だけだからです。 では残り4章がどうなっているの…
焼肉のホルモンではなく、私たちの神経細胞から分泌されるホルモンに関する本です。 ダイエットを成功させるホルモン、仕事力を高めるホルモン、メンタルを左右するホルモンなど、さまざまなホルモンの働きや"ホルモンを増やす方法"について書かれていました…
青汁を飲むと、うんこ(大便)が緑色になることがあります。 ちょうどパンダのウンチのようなイメージです。 とはいえ、1日1〜2杯の青汁を飲んだくらいで便の色が変わることは、ほとんどありません。 もし青汁を飲んだせいでうんこが緑色になったとしたら、体…
青汁は、薬ではありません。 薬ではないので、青汁を飲んだだけで元気になったり、腰の痛みがやわらいだりはしません。 青汁は魔法のドリンクでもなんでもなく、ケールや大麦若葉といった緑色野菜を原料とする、ただのドリンクです。 1杯の青汁でスリムにな…
青汁でダイエットをしようと思ったら、作戦は2通りあります。 食事を青汁に置き換える 食事前に青汁を飲む このいずれかです。 なにも考えず青汁をガブガブ飲んでいても、けっして痩せることはありません。 なぜなら、青汁は「体脂肪を燃やしてくれる魔法の…
青汁には微量の亜鉛が含まれています。 1回に飲む青汁の粉末3g中、亜鉛の量は0.1mgです。 ケール、大麦若葉、青汁がいずれの原料からできていても、亜鉛の含有量は変わりません。 ところで、この亜鉛の量は多いのでしょうか。 それとも、気にするほどの含有…