片付け・ゴミ処分
書籍についている帯は、買ったらすぐ捨ててしまって構いません。 帯をとっておく必要はない、ということです。 どうしてかというと、本を読むときに帯がズレたり曲がったり外れたりして、しばしば集中の妨げになるからです。 たとえるなら、新車のシートに被…
読み終えた本、必要なくなった本は、「売る」か「捨てる」かのどちらかです。 フリマアプリや古本屋で売ってお金に換える人もいれば、いっぽうで、いらない本をゴミとして捨ててしまう人もいます。 ところで、本を捨てるのはもったいない行為なのでしょうか…
冷蔵庫やエアコンと違って、掃除機がなくても私たちは平気で暮らしていけれます。 なぜなら掃除機は、生活必需品ではないからです。 むしろ、 重たい 音がうるさい 収納に場所をとる メンテナンスが面倒 風でホコリが舞い上がる など、掃除機はデメリットが…
彼氏に振られて別れることになったとき、困るのが「思い出の品」の扱いについてです。 交際中に彼氏からもらったプレゼントは、見るとツラいので捨てたくなりますが、だからといってプレゼントを捨てるのもツラいものです。 「見るのは嫌だけど、捨てるのは…
要らない物を処分し、部屋をスッキリ片づけるためのコツが載っていました。 タイトルに「辞典」とあるように、お守りや遺品、ぬいぐるみ、水槽など、個別のモノについてどう処分すべきかが巻末に載っているのが本書の特徴です。 この記事では、小西紗代著『…
ズボラな性格の人をターゲットとした片づけ本です。 もともと家事や片づけが苦手だった著者が見つけた、「片づけのコツ」が紹介されています。 この記事では、ダナ・K・ホワイト著『どんなずぼらさんでも「これなら絶対!」片づく技術「たった1つの習慣」で人…
紙類を捨てるとき、そのままゴミ箱へ入れていませんか? 紙類というのは、チラシやハガキ、封筒、チョコレートの箱などのことをいいます。 こうした紙類を捨てる際には、そのままゴミ箱へ放り込むのではなく、ビリビリと手で破いてから捨てるのがおすすめで…
臭いからといって、生ゴミが入った袋をベランダへ出そうとしていませんか? 生ゴミをベランダに置くことで、3つの災難があなたに降りかかる恐れがあります。 この記事では、 虫が集まる カラスに荒らされる など、「生ゴミをベランダに置く3つのデメリット/…
生ゴミから漂う悪臭に悩んでいませんか? 生ゴミが臭くなる原因と正しい対処法を知れば、誰でも生ゴミの悪臭を防ぐことができます。 この記事では、 夏場の生ゴミが臭いワケ 家庭用生ゴミ処理機で乾燥させる など、「夏に生ゴミが臭くなる原因と悪臭の対処法…
部屋を片付けたいと思っていませんか? モノを減らすために必要なのは、やる気ではありません。 捨てるための技術です。 技術さえあれば、誰でも今日から部屋をスッキリさせることができます。 この記事では、筆子著『1週間で8割捨てる技術』の要約と感想を…
部屋を片付けず、散らかったままにしている彼氏にお困りですか? この記事では、 なぜあなたの彼は部屋を片付けないのか どうすれば整理してくれるようになるか など、「部屋を片付けない彼氏の心理と対処法」についてお伝えしていきます。 ぜひ参考にしてみ…
退屈な本でした。 19人の自称ミニマリストたちが登場し、部屋の写真を公開し、こだわりを語っています。 モノがない殺風景な写真と、おなじようなコメントが延々と続きます。 ゆえに、19人のミニマリストが紹介されていますが、3人目くらいで飽きます。 本気…
ミニマリストが嫌いだ。 厳密にいえば、一部のミニマリストが嫌いだ。 どんなミニマリストかというと、 モノが少ないことを自慢している モノを減らして有名になり出版や執筆活動によって収入を増やそうとしている こんな人たち。 最低限のモノしか持たずに…
床にモノを置かないと決めるだけで、部屋がキレイになるといいます。 この記事では、須藤昌子著『死んでも床にモノを置かない。』の要約と感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『死んでも床にモノを置かない。』の要約と感想 床にモノを置か…
モノを捨てるだけで人生が変わる。 大袈裟だと思いますか? この記事では、佐々木典士著『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の要約と感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の要約と感想 モノには飽きて…
あなたの部屋は、人を呼んでも恥ずかしくないくらい片づいていますか? この記事では、DaiGo著『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』の要約と感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』の要約と感…
ミニマリストなんてクソ食らえだ! 散らかった部屋が好きなんだ! そんな方にぴったりの本です。 この記事では、森博嗣著『アンチ整理術』を読んだ感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『アンチ整理術』の感想 創造的な仕事をしているほど片…
あなたも部屋を片付けて、ついでに体重を落としませんか? この記事では、勝間和代著『2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラム』を読んだ感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラ…
自宅をもっと整理したいと思い、本書を手に取りました。 この記事では、井田典子著『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』を読んだ感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』の感…
物欲がないわけではないけれど、できれば少ない持ち物で暮らしたい。 そんな人にピッタリの本です。 この記事では、本多さおり著『モノは好き、でも身軽に生きたい。』を読んだ感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『モノは好き、でも身軽に…
不要になったぬいぐるみ……でも、ゴミとして捨てるのはなんだか気が引ける。 そんな悩みを抱えていませんか? この記事では「不要になったぬいぐるみの処分方法」をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 ぬいぐるみの処分方法3選 1. フリマアプリで転…
お風呂上がりにはバスタオルが必要……というのは固定観念です。 バスタオルは必要ありません。 洗濯後になかなか乾きませんし、干すのに場所を取りますし、収納するときにもかさばります。 デメリットばかりなので、私は3年前にすべてのバスタオルを捨ててし…
ミニマリストといえば、「とにかく物を捨てる」イメージですよね。ブログやSNSで彼らのライフスタイルに憧れて、真似をする人もいるでしょう。 が、ちょっと待ってください。 よく考えもせずに、「ミニマリストの人も捨ててたから大丈夫でしょ!ポーイ!」と…