マツダ
マツダ車に標準装備されているマツダコネクトの時計や日付が狂い、正しくない情報が表示されて困っている方にむけた記事です。 ディスプレイの時刻が「00:00」と表示されているのではないでしょうか。 この記事では、 システムをアップデートする マツダのデ…
クルマを買う際に悩むのがボディカラーです。 MAZDA3には全8色が用意されており、どのカラーを選んだら良いか迷ってしまうのではないでしょうか。 ひとまず、白と黒は選択肢から外したほうが良いでしょう。 なぜなら白と黒は、マツダの美しい魂動デザインを…
2014年式のデミオ・ディーゼルに、2020年夏、不具合が生じました。 エンジンにノッキングのような現象が出て、大きく振動したり、アクセルを踏んでも加速しなくなったりしてしまったのです。 この記事では、 不具合の原因はバルブスプリング ディーラーにて修…
マツダのロードスターRFは、スイッチ操作ひとつでルーフを開閉することができます。 面倒な作業を行うことなく屋根が開けられるのは、オープン走行を楽しみたいオーナーにとってありがたい仕様です。 ロードスターRFが優れているのは、電動ハードドップを備…
何色のロードスターRFを買うべきか悩んでいませんか? RFにおすすめのボディカラーはマシーングレープレミアムメタリックです。 なぜなら……という理由については、以下で詳しくご紹介します。 この記事では、 ロードスターRFに似合う色 ロードスターRFで避け…
マツダが製造・販売しているロードスターRFには、ATとMTふたつのトランスミッションが用意されています。 どちらを買うも個人の好みですので、AT/MTに正解はありません。 ただし個人的には、ロードスターRFはATのほうが良い、と感じています。 この記事では、…
マツダのロードスターRFはターボエンジンを搭載しているのでしょうか。 答えはノーです。 ターボエンジンではなく、ロードスターRFは2Lの自然吸気エンジンを積んでいます。 ソフトトップモデルのNDロードスターは1.5Lの自然吸気エンジンですので、両者を比較…
マツダのNDロードスターは、トランスミッションをAT・MTから選択可能です。 人気があるのはMTですが、NDロードスターを買うならATをおすすめします。 なぜなら、MTはクラッチペダルが操作しにくい位置にあるからです。 この記事では、 NDロードスターのMTを運…
マツダの自動車は好きですか? 答えがイエスなら、本書をおすすめします。 読めば今よりもマツダへの愛情が深まること必至です。 この記事では、山中浩之著『マツダ 心を燃やす逆転の経営』の要約と感想をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 『マ…
マツダのデミオディーゼルを買って2年半が経ちました。 この記事では、 これまでにあった故障やトラブル ディーゼル車を買って後悔はあるか など、「マツダのディーゼル車に2年半乗った感想」をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 ※2019年にデミオ…
この記事では「マツダNDロードスターに試乗してみた感想」を書いていきます。 ぜひ参考にしてみてください。 マツダNDロードスターに試乗 屋根を開けていざ試乗 開放感はコペンの勝ち クラッチペダルの位置が微妙 不満を感じたのは私だけではなかった 1.5Lの…