【いつ?】ロードスターのテレスコピック採用は2018年

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20210210200543p:plain

マツダのロードスター(4代目・ND)は、2015年5月に発売された2シーターのオープンカーです。

2016年12月には、RF(リトラクタブル・ハードトップ)モデルが追加されています。

 

発売当初、いずれのステアリングにもテレスコピック機構(前後の調整)はなく、チルト機能(上下の調整)のみがついていました

 

ただし現在のロードスターは、 

  • ソフトトップ
  • RF

どちらのモデルにもチルト・テレスコピックステアリングが標準装備となっています。

 

f:id:MORIKO:20210210200940p:plain

ロードスターの仕様変更は、一体いつ行われたのでしょうか。

 

この記事では、

  • テレスコ機構が搭載された時期
  • 中古でNDロードスターを買うなら

など、「NDロードスターのテレスコピック搭載時期」についてわかりやすく解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

NDロードスターのテレスコピック搭載時期

f:id:MORIKO:20210210200116p:plain

NDロードスターのステアリングにテレスコピック機構が追加されたのは、2018年6月実施のマイナーチェンジ時です。

 

2018年6月の商品改良を機に、

  1. ソフトトップ
  2. RF

どちらのモデルにも、チルト・テレスコピックステアリングを標準装備としました。

これはNDに限らず、ロードスター史上初です。

 

f:id:MORIKO:20210210201346p:plain

これまでに販売されてきたNA、NB、NCロードスターには、テレスコピック機構がついていません。

つまり、ステアリングの位置を前後に調整できるのは、2018年6月MC以降のロードスターだけだ、ということです。 

 

2018年、待望のテレスコ登場

f:id:MORIKO:20210210201747p:plain

テレスコピックは、ロードスターファンが待ち望んでいた機能です。

というのも、スポーツカーにとって「理想的なドライビングポジションの確保」は、運転を楽しむための必須条件だからです。

 

サイズが合っていない靴では心地よく歩けないのとおなじで、しっくりこない運転姿勢では、せっかくのスポーツカーを満喫できません。

 

テレスコピック機構は、

  • トヨタ86
  • スバルBRZ

といったロードスターのライバル車(国産スポーツカー)には標準装備されていました。

 

ホンダの軽自動車N-WGNですら、チルト・テレスコピックステアリングが標準装備となっています。

ゆえに、2018年の商品改良でロードスターにテレスコが追加されたのは、タイミングとしてむしろ遅すぎたくらいです

 

MC前のロードスターでは、アクセルペダルやクラッチペダルを踏み込める位置にシートポジションを合わせ、ステアリングが遠い(または近い)と思っても、調整できませんでした。

運転を楽しむためのスポーツカーとして、重大な欠点だといえるでしょう。 

 

たとえるなら、運動を楽しむためのランニングシューズなのに、サイズが2cm刻みでしか用意されていないようなものです。

 

f:id:MORIKO:20210210202249p:plain

足のサイズが26cmであるにも関わらず、シューズのサイズが25cm、27cmと飛び飛びでしか販売されていなかったら、どっちを履いても

「なんかしっくりこない」 

といった不満を覚えるに違いありません。

 

この「なんかしっくりこない」といった不満は、MC前のテレスコがないロードスターでも感じる恐れがあります。

トランスミッションでMTを選べば、なおさらです。

 

 

中古で買うなら年式は2019年以降

NDロードスターを中古で買う場合、ソフトトップ・RFどちらであっても、年式は2019年以降のものを選ぶと良いでしょう。

なぜなら、間違いなくテレスコ機構が搭載されているからです。 

 

f:id:MORIKO:20210210203118p:plain

2018年半ばでマツダが改良を行なっているため、2018年式のロードスターには、

  1. チルトステアリング
  2. チルト・テレスコピックステアリング

これら2タイプが混在しています。

 

ミスや勘違いを避けるには、2019年式以降のロードスターを買うのが無難だといえます。 

 

f:id:MORIKO:20210210203519p:plain

ちなみに、2018年6月のマイナーチェンジでは、

  • クルーズコントロール新採用
  • 燃費性能向上
  • エンジン性能向上

など、いくつかの仕様変更が行われています。

ただステアリングにテレスコ機構がくっついただけではないので、このような変更を踏まえてた上で、2019年式以降のより優れたモデルを買うのが良いでしょう。

 

NDロードスターは2019年の11月にも一部改良されていますが 、

  • ボディ色にポリメタルグレー追加
  • 内装の質感アップ

など、2018年のそれにくらべると、微々たる変化に過ぎません。

 

ゆえに、2019年11月のマイナーチェンジは、中古車を探す際に無視して問題ないといえます。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20210210203806p:plain

NDロードスターのテレスコピック搭載時期についてお伝えしてきました。

 

じつは、2018年6月にマイナーチェンジがアナウンスされたとき、もっとも注目されたのは「クルーズコントロール機能の新採用」でした。

 

テレスコ採用はクルーズコントロールの影に隠れていましたが、

  • 重量増にたいする軽量化
  • 衝突安全性試験を改めて実施

このように、テレスコピック機構の搭載ひとつとっても、マツダの並々ならぬ努力と熱意がこめられています。

 

f:id:MORIKO:20210210204123p:plain

せっかく2シーターの本格スポーツカーに乗るなら、ステアリングのテレスコピック機構は欲しいところです。

前後に動かせないステアリングというのは、たとえるなら、飲食店のカウンター席にある「床に固定されたイス」のようなもので、不便でしかありません。

 

以上、NDロードスターのテレスコピック搭載時期でした。

結論。年式でいえば、2019年以降のロードスターを買っておけば間違いない。ソフトトップ、RF問わず。前後に動かないステアリングも、カウンターの椅子も、私たちにおかしな姿勢を強要してくる厄介者だ。

 

ネット通販サイトAmazonでは、ロードスターに興味があるユーザーにこちらのムック本が売れています。

もし紙媒体が売り切れていた場合、Kindle版(電子書籍)もご購入いただけます。

 

ロードスターRFはこちらです。

 

www.shortshortshort.jp

ロードスターRFのルーフオープン機能に関して、当サイトにはこんな記事もあります。

 

www.shortshortshort.jp

ロードスターRFのトランスミッション(AT/MT)について、 当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

ロードスターの雨漏り事情に関して、当サイトにはこんな記事があります。