「頭が悪くなった」と感じたら試したいこと3選。冴えた頭脳を取り戻すカギ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20210522113212p:plain

以前にくらべて、自分の頭が悪くなったと感じていませんか?

 

たとえば、

  • ミスが増えた
  • 集中力が続かない
  • 考えがまとまらない
  • アイディアが浮かばない
  • 記憶力が落ちた
  • すぐ名前が出てこない
  • ついボーッとしてしまう

といった脳の「不具合」を感じたとき、私たちは、頭が悪くなったかもしれないという不安に襲われます。

 

f:id:MORIKO:20210522113438p:plain

ただし、絶望することはありません。

なぜかというと、何らかの"つっかかり"があるせいで、脳が満足に機能していないだけだからです。

 

問題となっているつっかかりさえ取り除けば、われわれの脳は従来どおり100%のフルパワーを発揮してくれるはずです。

 

f:id:MORIKO:20210522113900p:plain

そこでこの記事では、

  • 睡眠
  • 運動
  • 食事

という3つの要素に着目し、「冴えた頭脳を取り戻す方法」をわかりやすく解説します。

ふたたび自信を手に入れるため、ぜひ参考にしてみてください。 

 

 

脳を活性化させるポイント3選

f:id:MORIKO:20210522112906p:plain

ソフトウェアをアップデートせずにスマホを使っていると、どこかに不具合が生じます。

ゆえにスマホを持つなら、定期的なアップデートが欠かせません。 

 

私たちの脳もおなじです。

メンテナンスしなければ、じゅうぶんな能力を発揮できません。

 

f:id:MORIKO:20210522114419p:plain

結果として、

  • 記憶力や集中力の低下
  • 計算ミスの多発

といった残念な事態を招きます。

 

脳に本来のパワーを発揮してもらうために、

  1. 睡眠
  2. 運動
  3. 食事

これら3つの側面からアプローチしましょう。

 

f:id:MORIKO:20210522115034p:plain

しっかり寝て、運動をして、栄養のある食事をとれば、脳は不調を脱してフル回転するはずです。

 

1. 睡眠を優先する

f:id:MORIKO:20210522115330p:plain

睡眠は足りていますか?

睡眠不足は、脳の働きを妨げます。

 

なぜかというと、眠りには「脳内のゴミ掃除」をする役割があるからです。

私たちが寝ている間に、脳のなかではゴミ(老廃物)が捨てられています。

 

f:id:MORIKO:20210522115439p:plain

もし3〜4時間しか睡眠をとらなかったら、掃除が追いつかず、脳はゴミであふれかえります。

こんな"ゴミ屋敷状態"では、脳は満足に機能してくれません。

 

その結果、私たちはボーッとしたり集中力を欠くようになり、勉強や仕事でミスが増え、「頭が悪くなったかも」という不安に襲われます。

 

f:id:MORIKO:20210522115803p:plain

実際に頭が悪くなったわけではなく、睡眠が足りていないだけです。

だからこそ、毎晩7〜8時間を目安に眠り、脳をしっかり休めてあげましょう。

 

大切なのは、規則正しい生活リズムです。

週末の寝だめには意味がないので、毎日かならず7時間の眠りを確保しましょう。

 

 

就寝前のスマホに注意

就寝前にスマホやタブレット端末を使っていると、睡眠の質が落ちます

 

f:id:MORIKO:20210522120320p:plain

その理由として、

  1. ブルーライトが脳を覚醒させる
  2. さまざまな情報が脳を刺激する

これらふたつが挙げられます。

 

眠る前にスマホをいじるのは、夕食前にポテチやドーナッツを食べまくるようなもので、よろしくありません。

 

f:id:MORIKO:20210522121236p:plain

最低でも1時間前、できれば布団に入る2時間前から、スマホの利用は禁止にしましょう。

もし23時に寝るなら、21時以降はスマホ使用NGということです。

 

  • ブルーライトカット眼鏡
  • ブルーライトカットフィルム
  • ブルーライトカットモード

これらはすべて「ブルーライト軽減」の対策にはなりますが、「情報がもたらす刺激」はブロックしてくれません。

結局、脳が興奮し、睡眠の質がガクンと落ちてしまいます。 

 

f:id:MORIKO:20210522120823p:plain

就寝前にはスマホやタブレット端末を使わず、代わりにストレッチや読書をして過ごすのがおすすめです。

リラックスして眠りにつけることでしょう。

 

もし、どれだけしっかり寝ても日中に激しい眠気に襲われる場合には、睡眠時無呼吸症候群を発症している恐れがあります。 

 

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に大きなイビキと呼吸停止を繰りかえす病気です。

 

f:id:MORIKO:20210522121604p:plain

これは眠りの質を下げる厄介な病気なので、 

  • 呼吸器内科
  • 耳鼻咽喉科

いずれかを受診し、治療しましょう。

「冴えた頭」を取り戻すのはそれからです。 

 

f:id:MORIKO:20210522122034p:plain

ちなみに、

  • 肥満
  • 喫煙
  • 過度の飲酒

これらはどれも睡眠時無呼吸症候群の発症リスクを高めるため、思い当たるフシがあれば、改善したほうが良さそうです。

 

2. 運動を習慣にする

f:id:MORIKO:20210522122559p:plain

ところで、日ごろ体を動かしていますか?

 

脳を鍛えるのにもっとも有効なのは、パズルゲームでも計算問題でもなく、運動です。

それも、有酸素運動が効果的です。

 

有酸素運動とはたとえば、

  • ウォーキング
  • ランニング
  • サイクリング
  • 水泳

こうした活動が挙げられます。

 

f:id:MORIKO:20210522123112p:plain

屋外ではなく室内で有酸素運動を行うなら、フィットネスバイクや踏み台昇降がおすすめです。

 

ちなみに筋トレは「無酸素運動」なので、脳はさほど鍛えられません。

ただし体はムキムキになります。

 

f:id:MORIKO:20210522123459p:plain

では、頭を良くするためには、いったいどれくらい有酸素運動をすれば良いのでしょうか。

 

スウェーデンの精神科医アンダース・ハンセン氏によると、「ランニングを週に3回、45分以上行う」のが望ましいといいます。

 

f:id:MORIKO:20210522123340p:plain

もちろんさらに運動しても構いませんが、体力がつくだけで、脳の機能はさほど高まりません。

つまり脳を鍛えたいなら、「週に3回、45分以上のランニングがベストだ」ということです。

 

ランニング以外だったら?

f:id:MORIKO:20210522123745p:plain

もしヒザの調子が悪かったりして走れそうになければ、30分のウォーキングでも大丈夫です。

何もしないよりはずっと有効です。

 

脳を鍛えるために体を動かすなら、

  • 有酸素運動
  • 5分間だけでもOK
  • 心拍数が上がる強度
  • できれば午前中に行う
  • なにはともあれ継続すること

これらのポイントを意識してみてください。

 

なるべく多くの要素を押さえつつ、できそうな運動を習慣化すれば、迷子になっていた集中力や記憶力が戻ってくることでしょう。

 

f:id:MORIKO:20210522124508p:plain

運動をすると体が疲れるので、心地よい疲労感とともにグッスリ眠れます

有酸素運動は、脳にとって欠かせない睡眠にも良い影響をもたらす、ということです。

 

 

立って活動してみる

勉強の集中力、仕事の生産性を高めるには、立って行うのが有効です。 

 

f:id:MORIKO:20210522124833p:plain

自宅で脳をフル回転させて勉強や仕事に取りくむために、スタンディングデスクを買ってみてはいかがでしょうか。

 

立っていればダラダラしません。

立っていると全身の血行が良くなり、脳の血流量も増えるので、頭がシャキッとします。

 

立位は足腰のトレーニングになるだけでなく、肩こりや腰痛の予防にも効果的です(座っている状態よりも負担がかからないので)。

 

f:id:MORIKO:20210522125442p:plain

1〜2万円の予算があれば、ネット通販で好きなスタンディングデスクを買えます。

脳のためカラダのため、ぜひご検討ください。

 

3. 食事を変える

f:id:MORIKO:20210522144129p:plain

しっかり眠って、たっぷり運動をしていても、栄養が足りていなければ脳はじゅうぶん機能してくれません。

 

栄養不足に陥った脳というのは、バッテリーが切れたスマホのようなものです。

スマホを充電するのとおなじように、エネルギーが切れた脳にも栄養を与えてやらなければなりません。 

 

では、私たちの脳にとって重要な栄養とはなんでしょう。

脳がはたらく上でとくに大切なのは、ビタミンBです。

 

f:id:MORIKO:20210522144552p:plain

ビタミンBには、脳内で情報伝達物質の合成をサポートする働きがあります。

もしビタミンBが足りていないと、頭がボーッとし、集中力はガクッと落ちます。

 

ビタミンBには、

  • B1
  • B2
  • ナイアシン
  • パントテン酸
  • B6
  • B12
  • 葉酸
  • ビオチン

といった種類があり、すべて合わせて「ビタミンB群」と呼びます。

 

ビタミンBは、単体というよりもお互いに助け合って働く栄養素なので、 食事だけでなく、サプリメントを活用するのもひとつの手です。

 

f:id:MORIKO:20210522145852p:plain

ちなみに、脳へのエネルギー供給をサポートするのはB群のなかでもビタミンB1で、

  • 肉類(豚ヒレ肉)
  • 魚介類(うなぎ)
  • ナッツ類(カシューナッツ)

といった食材に多く含まれています。

 

ただし先述のとおり、ビタミンB群はまとめて摂取してこそパワーを発揮します。 

 

たとえるなら、能力の高いゴールキーパーが1人だけいても、サッカーの試合に出られない(つまり意味がない)のとおなじです。

 

f:id:MORIKO:20210522145202p:plain

サプリメントをうまく摂りつつ、脳の栄養不足を防ぎましょう。

 

ビタミンB1は運動のほか、ジュースやスナック菓子、カップ麺、アルコールの摂取によっても消費されます

不足しないようご注意ください。

 

[海外直送品] ナウフーズ  - ビタミンB50 - 100カプセル
 

Amazonではナウフーズのサプリメントが売っています。 

ナウフーズは、サプリメントの本場アメリカのブランドです。

 

国産のサプリメントは含有量が少なくて話にならないため、含有量が多く、品質も高いアメリカ産のサプリメントをおすすめします。

 

f:id:MORIKO:20210522150746p:plain

日本と違ってアメリカには国民皆保険制度がないので(医療費は全額自己負担)、アメリカ人の多くは、病気にならないよう予防に力を入れています。

病院へ気軽に行けれないからです。

 

ゆえに、サプリメントを飲む人が多く、高品質なサプリが揃っている、というカラクリです。

 

ひとまず、

  1. 睡眠
  2. 運動
  3. 食事(栄養)

この3要素を意識して過ごしてみてください。

「頭がよく働く。集中できる。かつての感覚に戻った」そんな喜びが感じられるはずです。

 

f:id:MORIKO:20210522151637p:plain

以上、「頭が悪くなった」と感じたら試したいこと3選でした。

【結論】7時間は寝ること。就寝前にスマホをいじらないこと。有酸素運動を習慣とすること。栄養のあるものを食べること(とくにビタミンB群)。脳も臓器のひとつなので、気遣ってあげないとダメになる。

 

【参考文献】

『家庭の医学 ハンディ版』主婦の友社、2020年

アンダース・ハンセン『一流の頭脳』サンマーク出版、2018年

陳冲、望月泰博『頭を良くしたければ体を鍛えなさい 脳がよろこぶ運動のすすめ』中央公論新社、2020年

飯田薫子、寺本あい『一生役立つ きちんとわかる栄養学』西東社、2019年

満尾正『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術』アチーブメント出版、2019年

藤川徳美『心と体を強くする! メガビタミン健康法』方丈社、2020年

 

一流の頭脳

一流の頭脳

 

Amazonでは、こんな本が売っています。 

運動がどれだけ脳に良いか」が、研究結果をもとにわかりやすく解説されています。

 

運動のモチベーションを高めるのに役立つ"メンタルの栄養ドリンク"みたいな一冊です。

 

読んだら体を動かさずにはいられません。

じっとしていることが「損」に思えてきます。