バレンタインデーに渡すのはチョコじゃないとダメなんでしょうか?
この記事では、
- バレンタインにバームクーヘンを渡すのはアリか
- バームクーヘンを渡したケースがあるのか
など、「バレンタインにバームクーヘンを渡すこと」について書いていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
※バームクーヘンはチーズケーキやタルト、ババロアなどに置き換えていただいて結構です。
バレンタインで「バームクーヘン」を渡すのはアリ
バレンタインで男性に渡すのは、チョコでなくても構いません。
バームクーヘンでも大丈夫です。
もしあなたの彼氏や好きな男子が「バームクーヘン好き」なら、チョコをもらうより嬉しいと思いますよ。
そもそも「チョコ」である必要はない
バレンタインの贈り物はチョコしか認めない。
そんなルールや規制はどこにもありません。
そもそも食べ物である必要すらないのです。
読書好きな男性には、本をプレゼントしたっていいと思います。
バレンタインにチョコを渡す風習は、お菓子メーカーの戦略によって定着したものだといわれています。
つまり、チョコレートにこれといった意味はないわけですね。
もしお相手がバームクーヘン好きなら、バームクーヘンを渡すのが良いでしょう。
バームクーヘンを貰ったエピソード
私はバレンタインに彼女からバームクーヘンをもらったことがあります。
いくつかの手作りお菓子のなかの1つが、バームクーヘンでした。
驚いたのは、それが彼女の「手作り」だったこと。
バームクーヘンって、手作りできるんですね。
お店にあるようなグルグルと回る金属の棒が自宅になくても、作れるそうです。
もしあなたの好きな男性、あるいは彼氏がバームクーヘン好きであれば、手作りしてみてはいかがでしょう?
きっと「え、バームクーヘンって作れんの?嘘でしょ?」ってなリアクションをするはずです。私のように。
市販品でも問題なし
手作りをせず、市販のバームクーヘンを買うのも良いかと思います。
そのほうがラクですし、味の保証もありますからね。
もし市販のバームクーヘンを買うなら、
- 治一郎
- クラブハリエ
などがおすすめです。
美味しくて、贈答用にぴったりです。
ただし、市販品は量の多さがネックですね。
浮き輪みたいな形のヤツを一人で食べるのは、しんどいかもしれません。
ケーキを1ホール渡すようなものですからね。
いや、ベームクーヘン好きなら余裕なのか……。
その点、手作りなら量を調整できます。
まとめ
バレンタインだからといってチョコレートにこだわる必要はありません。
彼氏や好きな男性の好みに合わせて、柔軟に対応すべきです。
お相手が無類のバームクーヘン好きなら、バームクーヘンで決まりですね。
あとは手作りにするか、市販品にするかだけが問題です。
彼氏なら手作り、片思いをしている男性であれば市販品。
こんな分け方はどうでしょう?
交際していない男性に手作りのベームクーヘンを渡すのは、リスクが高いかもしれません。
どんなリスクかというと、引かれてしまうリスクです。
あなたが小学生、中学生、高校生ならセーフ。
ただ、大学生、社会人であれば(それなりにお金を持っているはずなので)、手作りではなく市販品を渡すのが良いかと思います。
好意のない男性から「貝殻をあしらった手作りネックレス」を渡されたら、引きますよね?
そんな感覚です。
以上、バレンタインにバームクーヘンを渡すことについてでした。