『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』の要約と感想

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20200209215525p:plain

うつ病を克服した人たちのエピソードは、励みになるかもしれません。

 

この記事では、田中圭一著『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』の要約と感想をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』の要約と感想

f:id:MORIKO:20200209220747p:plain

まずは本書の要約から。

著者はサラリーマン兼マンガ家であり、10年間うつ病に苦しんだ経験をもつ。

コミックエッセイという形で、さまざまな人たちがうつ病を脱するエピソードを紹介している。 

 

うつを脱するには自分を好きになることが大事だというメッセージを繰りかえし伝えている。 

 

以上がおもな内容です。

絵は手塚治虫の作風に似ていて、親しみやすさがありました。

 

一人一人のエピソードが短い

f:id:MORIKO:20200209215723p:plain

本書では10名以上の人たちのうつ病脱出エピソードが紹介されています。

ゆえに一人ひとりのエピソードが短く、物足りなさを感じました。

 

うつ病になったかと思えば、あれよあれよと回復。めでたしめでたし、みたいな。

おなじようなパターンの話がつづきます。

 

「うつ病を克服した人の話」ですからね。 

枝葉末節を切り落としたら、似たようなエピソードになるのは当然です。

だからこそ扱う人数を絞り、細かく描写するべきだったように思います。

 

9割がたのアクション映画が「悪者をやっつける」の一言で片付いてしまうのとおなじです。 

簡略化すれば単調になるだけ。

 

 

「首吊り自殺」の描写はいかがなものか

本書のなかには「首吊り自殺」の描写がありました。

これはいかがなものかと思います。

 

f:id:MORIKO:20200209220025p:plain

本書は「うつ病と闘病中の人が希望を持つための本」だと思っていました。

どういう意図で出版されたものか知りませんが、少なくとも、うつ病やうつ状態の人も手に取るはずです。

 

そんな本で首吊り自殺を描写してしまうというのは、デリカシーに欠けるというか、配慮が足りないというか。

刺激が強く、精神面にネガティブな影響を与えます。

 

自分たちがうつ病から脱出したから、あとはもうどうでもいい。

そんな気持ちが読み取れます(読み取り過ぎかもしれませんが)。

 

殺虫剤ですらパッケージから虫のイラストを排除しているこのご時世に、「うつヌケ」を謳う本で自殺の描写。

そんなのって、あんまりです。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20200209220412p:plain

首吊り云々を抜きにしても、本書はイマイチでした。

  • エピソードが短くて浅い
  • 字数が多くて読みにくい
  • 「自分を好きになろう」の繰りかえし

これらがマイナス評価の要因です。

 

あれこれ詰め込み過ぎて、何が何だかわかりません。

醤油、みりん、味噌、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、カレー粉で味付けした料理みたいな。

なんだこりゃっていう。

 

うつ病を正しく知って正しく治療したい方には、以下の本がおすすめです。

確実に治るうつ、治らないうつ: 57の実例で見つかる、うつ病の抜け出し方

確実に治るうつ、治らないうつ: 57の実例で見つかる、うつ病の抜け出し方

  • 作者:森下 茂
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2016/12/02
  • メディア: 単行本
 

丁寧にわかりやすく書かれています。 

 

以上、 田中圭一著『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』の要約と感想でした。

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち

  • 作者:田中 圭一
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/01/19
  • メディア: 単行本
 

商品リンクをクリックするとAmazonの商品ページへ移行します。

私の感想だけでなく、ほかの人たちのレビューも参考にしてみてください(大絶賛している人もたくさんいますので)。