車を運転していると、前の車が右折しようとすることがあります。
店の駐車場に入ろうとしたり、脇道に進もうとしたり、目的はさまざまです。
途切れずやってくる対向車のせいで右折車がなかなか曲がないとき、モタつく右折車の左側をすり抜けて行くことはありませんか?
「ある」という方は、ぜひ本記事を読んでみてください。
なぜなら、左側からの追い越しは、ハイリスクローリターンな行為だからです。
この記事では、
- ドアミラーを擦るリスク
- 縁石にバンパーをぶつけるリスク
など、「右折車を左側から追い越さないほうがいい3つの理由」をご紹介します。
交通事故を起こさないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
右折車の左側をすり抜けないほうがいい3つの理由
右折車がなかなか曲がれず、その左側にスペースが空いていれば、つい抜かしたくなってしまうものです。
いつ右折できるかわからない前の車を待つのが、時間のムダに感じられるからです。
あるいは「左側から追い越して行けるだろ」という後続車からのプレッシャーを感じ、無理してギリギリのスペースへと車を進める人もいるでしょう。
「追い越さなきゃ運転が下手だと思われる」
そうしたプライドに突き動かされる人も存在します。
理由はどうであれ、右折車を左側から追い越すのはやめておくのが無難です。
なぜなら、すり抜ける行為がハイリスクローリターンだからです。
1. ドアミラーをぶつけるかもしれないから
右折車の左側に空いているスペースが狭かったとき、誤って右側のミラーを相手車両にぶつけてしまうリスクがあります。
交通事故の発生です。
相手は右折しようとして停止していたわけなので、10対0であなたがすべての責任を負うことになります。
ちょっとした気の焦りが、あなたの時間とお金(修理費)を奪うことになるかもしれません。
スペースが狭くて行けるかどうかが微妙だと思ったときには、追い越しにチャレンジせず、後ろで待っておくことをおすすめします。
2. 縁石にぶつかるかもしれないから
右折車へミラーをぶつけないように気をつけた結果、車を左側に寄せすぎて、縁石に擦ってしまう人がいます。
そこまでして追い越す必要があったのでしょうか。
ボディに傷がつくリスクを背負ってまで、右折車を左側から抜かすメリットがあるかといえば、ありません。
誤って縁石や塀にボディを擦ってしまった人は、「車に傷はついちゃったけど、モタつく右折車の先に行けれて良かったよ」などと考えるのでしょうか。
いえ、普通は考えません。
無理してすり抜けたことを悔やみ、反省するはずです。
想像力を働かせる
ところで、インターネットの不正アクセスで検挙されるのは、10代の少年が多いといいます。
彼らはネットの世界で認められたいがためにハッキングを行い、警察に逮捕されてはじめて事の重大さに気づきます。
が、時すでに遅し、です。
大人である私たちには、中学生と違って優れた想像力があります。
右折車の左側スペース(超狭い)をすり抜けようとしたらどうなるかは、実際にやってみなくてもわかります。
バンパーを縁石に擦って「あぁそんなぁ!」と叫んでいるようでは、中学生となんら変わりません。
3. 右折車を30分待つことはないから
右折車がチンタラしていてなかなか曲がらないと、後ろで待っているあなたは頭に来るかもしません。
「いま曲がれただろ」というタイミングで曲がらなかったりしたら、イライラは頂点に達し、左側からの追い越しを実行に移します。
ですが、どんなに待たされるとしても、せいぜい1分かそこらです。
ムカついているので体感的には長く感じられるかもしれませんが、実際には60秒程度待つだけで、右折車は視界右側へと消えていきます。
今後二度と見ることはないでしょう。
右折車が30分間曲がれず、後ろでずっと足止めされる可能性があるなら、リスクを冒してでも左側から抜かす意義はあります。
20分でもチャレンジしますし、10分でも挑んだほうが良いでしょう。
では、60秒ならどうでしょうか。
15秒ならどうですか。
15秒待つか、ボディを擦るリスクを取るか、どちらが賢明なのかは明確です。
右折車が曲がれるまで30分待つことはありませんし、かりに30分待ったとしたら良い話のネタになるので問題ありません。
待ちましょう、曲がれるまでは。
デール・カーネギーも「道は開ける」と述べています。
明けない夜も、開けない道もない。
まとめ
右折車を左側から追い越さないほうが良い理由をについてお伝えしてきました。
- 相手車両にぶつけるリスク
- 縁石や塀に擦るリスク
- 待ってもせいぜい1分であること
これらを踏まえて総合的に判断すると、追い越しは控えたほうが良い、という結論にたどり着きます。
待ち方のコツ
右折車が曲がれるまでの待ち方にはコツがあります。
車線の中央で堂々と待つこと、です。
車を左側に寄せて待つと、後続車のドライバーから「追い越そうと思ったけど、行けるかどうか不安になって断念した人」だと思われるかもしれません。
これは癪です。
ゆえに、最初からすり抜けるそぶりを見せず、中央で停車することをおすすめします。
右折車の左側が空いていて「行けそうだな」と思っても、それでも待つのが無難です。
「絶対」ということはないからです。
2台前を走っていた車が右折しようとして止まり、あなたの前の車が左側をすり抜けて行ったとしても、続くことはありません。
堂々と中央で待っていればすぐに道は開き、せっかちな前方車に追いつけます。
運転においてもっとも優先すべきは、急ぐことではなく、交通事故を起こさないことです。
私たちは、ハッカー男子中学生のようにならないよう気をつけましょう。
以上、右折車を左側から追い越さないほうがいい3つの理由でした。
結論。慌てる乞食は貰いが少ない。