クリープハイプファンのみなさん、YUKIの『百日紅』という曲が尾崎世界観の作曲だということをご存知でしたか?
YUKIのライブに参加した私が、そこで聞いたエピソードなどをご紹介します。
読み終えたらぜひ実際に曲を聴いてみてくださいね。
『百日紅』は尾崎世界観作曲
YUKIがソロ9作目としてリリースしたアルバム『forme』に『百日紅』という曲があります。
百日紅は"さるすべり"と読みます("ひゃくにちべに"だと思ってたよ)。
まずYUKIが作詞をしました。で、その歌詞を尾崎世界観のところに持っていって、作曲を依頼してできた曲です。
『forme』というアルバムに収録された曲のほとんどを、おなじように作ったそうです。YUKIが作詞をして、他のシンガーソングライターが作曲をする。
私はクリープハイプのファンですが、YUKIのライブに行くまでこの事実(尾崎世界観が作曲している)を知りませんでした。
でも、言われてみるとたしかに尾崎世界観っぽいメロディかも!なんて思ったり。
『百日紅』は作詞がYUKI、作曲が尾崎世界観。
YUKIが語ったエピソード
「尾崎世界観くんとは初めて一緒に曲作りをしたけど、初めての感じがしなかった」とYUKIはライブで話していました。
"波長が合う"ということでしょうね。
YUKIもクリープハイプも好きな私としては、『百日紅』に限らず、これからもふたりに楽曲を作って欲しいなぁと思います。
トークのなかでYUKIは「世界観くんの世界観が詰まった」と言おうとして、「世界観くんの世界観くんが」と言いまちがえていました。
なんだか下ネタみたいに聞こえました。
朝のスタバで聴くと泣きそうになる曲
YUKI曰く、「朝のスタバで『百日紅』を聴いていたら泣きそうになった」のだそう。
切ないメロディに美しい歌詞ですからね。泣いちゃうでしょう、これは。
膨らんで 雲の上
膨らんで 膨らんで
『百日紅』作詞:YUKI
このパートとかとくに。
「昼間の車内」ですらグッと来るものがありますから、「朝のスタバ」なんてシチュエーションだったら泣いちゃいます(誰か試したら結果を教えてください)。
朝のスタバで泣いてる人を見かけたら「百日紅聴いてるんだな」と思って、そっとしておきましょう。
その人はただ会社に行きたくないだけかもしれませんが、9割は百日紅涙だと思ってまちがいありません。
あとシンプルに、YUKIがよく行くのはどこのスタバなのか知りたい、と思いました。他意はありません。
尾崎世界観の楽曲提供は他にも
SMAPに『ハロー』という曲も提供しています。
作詞・作曲ともに尾崎世界観。SMAPはグッバイしてしまいましたが、『ハロー』も良い曲です。
記事は以上でおしまいです。
明日の朝の予定はもう決まりましたね?
せーのっ。