プロブロガーとは、ブログ運営によって生じる収益で生計を立てている人のことをいいます。
ブログのジャンルや記事の更新頻度、マネタイズ手法などはさまざまですが、ほとんどのプロブロガーに共通しているのは「嫁とペットが好きだ」ということです。
プロフィール欄に書かれた「好き:嫁、ネコ」といった紹介を見て、プロブロガーに辟易している読者も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- なぜプロブロガーは妻とペットが好きか
- プロフィールに示すメリットは何なのか
など、「プロブロガーの好きなものが9割ペットと嫁である件」について書きました。
ぜひ参考にしてみてください。
プロブロガーの好きなものが9割ペットと嫁である件
プロブロガーというのはいったいどうして、こうも嫁とペットが好きなのでしょう。
彼らのブログには、判で押したように「好き:嫁、ペット」といった自己紹介が並んでいます。
せっかくプロブロガーという個性的な職業に就いておきながら、好きなものが猫も杓子も「嫁とペット」では、個性が台無しです。
好きなものを書くのは自慢したいから
そもそも、どこの誰だか知らないブロガーの「好きなもの」など、誰も興味ありません。
誰も興味がない(誰もリクエストしていない)情報をわざわざブロガーが公開するのは、公開するだけのメリットが本人にあるからでしょう。
プロブロガーが「好き:嫁、ネコ」などと書くメリットは、読者に自慢できることです。
自慢というのは、「自宅で好きなように働いて収入を得られている」という自慢です。
つまり、毎日大好きな嫁とペットといっしょに過ごしながら稼げている俺、をアピールしたい魂胆なのでしょう。
どれだけ奥さんとミニチュアダックスを愛していても、会社員をしていたら、平日の昼間には会えません。
なぜなら会社員は、職場へ出勤しなければならないからです。
いっぽうでプロブロガーは、ノートパソコンひとつあればどこでも仕事ができます。
もちろん、自宅で働くことも可能です。
だからこそ堂々と「好き:嫁、ペット」などと書き、幸せアピールをしている、と考えるのが妥当ではないでしょうか。
つまりただのノロケ
つまるところ、プロブロガーのプロフィール欄に示された「好き:嫁、ペット」情報は、ただのノロケに過ぎません。
なかには、嫁とペットと過ごす時間を1秒でも増やしたくて、プロブロガーになってしまいました、だなんてことを述べる人もいます。
プロブロガーになれた秘訣は「愛の力です」ってなもんです。
恥ずかしくて、とても見ていられません。
本当にプロブロガーなのか?
「好き:嫁、ペット」などとプロフィール欄に書いてしまうブロガーは、たいてい自我が強く、文章に「自分」をグイグイねじ込んできます。
なぜなら、自分のことを大勢に知ってもらいたいからです。
主語がほとんど「自分」である文章は読みにくく、とてもブログで生計を立てているとは思えない記事ばかりです。
- 俺は寿司を食べた
- 俺はダンベルを買った
- 俺は痔になっちまった
など、もはや日記です。
本当にこれらの文章で収入を得られているのだとしたら、それは寛大で風変わりな読者がいるおかげに他なりません。
「好き:読者、嫁、ネコ」と追記したほうが良いでしょう。
まとめ
プロブロガーの好きなものが9割ペットと嫁である件についてお伝えしてきました。
そもそも、「誰もあなたに興味などない」というのが現実です。
もしプロフィール欄に好きなものを書くとしたら、
- 競馬
- オムライス
- グラビアアイドル
- モータースポーツ
など、執筆の仕事に繋がりそうな要素をちりばめておくのが無難です。
「好き:嫁、ペット」などと書いても、仕事の依頼が来るはずがありません。
つまるところ、先述のようにこれは、ただの自慢なわけです。
人は他者の自慢に敏感ですので、なかには「好き:嫁、ペット」という記述を見て、不快に感じる読者もいることでしょう。
損をしないためには、余計な情報は公開しないに限ります。
以上、プロブロガーの好きなものが9割ペットと嫁である件でした。
結論。嫌い:好きなものとして嫁とペットを挙げるプロブロガー。
もっと酷いのが、なにを勘違いしたか、YouTubeに手を出してしまうプロブロガーです。
反面教師として参考になります。
自称ミニマリストのブロガーも嫌いです。
クソ喰らえよ(ハート)ってなもんです。