希望ナンバーで「358」を選ぶ人が多いのは、358が幸運の数字とされているからです。
とりわけ軽自動車のオーナーに人気があり、軽自動車の全国希望ナンバーランキングでは、358がトップ10にランクインしています。
とはいえ、おなじく人気上位の2525(ニコニコ)や1122(いい夫婦)と違って358は語呂合わせではないため、一見しただけでは意味がわかりません。
そもそも、「幸運の数字」とはいったいなんでしょう。
たとえるなら、ラッキーセブンの「7」みたいなものです。
つまり358は、縁起が良い数字だ、ということです(スピリチュアルの毛色が強い)。
358という謎の3桁が持つ意味や、車のナンバーに選ぶメリット、ここまで普及している理由を見ていきましょう。
この記事では、
- 旧約聖書が由来か
- 釈迦が悟りを開いた年齢説
- 358を広めた小林正観とは
- 金運アップで宝くじに当選?
など、「車のナンバー358が人気の理由」をわかりやすく解説します。
358がやたら支持されている理由を知るため、ぜひ参考にしてみてください。
車のナンバー358が人気の理由
358はラッキーセブンのようなもので、幸運の数字だとされています。
358が幸運の数字とされる理由は、
- 旧約聖書で救世主(メシア)を意味するから
- 釈迦が35歳と8ヶ月で悟りを開いたから
- 風水で縁起が良い数字だから
など諸説ありますが、上の理由では「ここまで358ナンバーが多い理由」を説明できません。
「そりゃあ、もちろん、釈迦が悟りを開いた年齢にちなんで358だよ」
なんて信心深いオーナーはほとんどいないでしょう。
事実、聖書にもハッキリと「358が平和をもたらす数字だよ」と記されているわけではなく、そう解釈できる、というだけの話です。
では、なんだか得体の知れない「358」がこれほどまでに普及している理由とは、いったいなんでしょうか。
身も蓋もない言い方をするなら、「理由はともかく、空は青いし、7はラッキーナンバーだし、358は幸運の数字なんだ」といったところです。
すなわち、ややこしい話はわからないが縁起が良いと聞いて358を選んでみた、という人がほとんどでしょう。
7が縁起の良い数字であることは知っていても、その「理由」は説明できないのとおなじです。
インターネットで「358」という数字について調べてみると、
- 金運
- 恋愛運
- 仕事運
などがアップするエンジェルナンバー(天使からのメッセージが込められた数字)だ、などと紹介されていたりします。
車のナンバーを358にしている人たちは、野菜はカラダに良いと信じるように、358は幸運をもたらす数字だと信じているのかもしれません。
358を広めた小林正観とは?
旧約聖書や釈迦、風水に由来する数字だとしたら、358が希望ナンバー(軽自動車部門)のトップに10入る理由を説明できません。
というのも、そこまでメジャーな数字ではないからです。
義務教育で「風水」について学んだりしませんし、世界史の授業で「聖書」を音読したりもしません(だから358なんて大半の日本人は知らないはず)。
そこで登場するのが、小林正観(1948〜2011年)という人物です。
小林正観は40年以上にわたって「宇宙法則」を研究した著作家であり、いくつかの著書で繰りかえし「358」が持つパワーを説いています。
「358は幸運の数字である」との考えを日本に広めたのは、彼だといって良いでしょう。
- 釈迦が悟ったのは35歳8ヶ月
- 聖書では358が聖なる数字とされている
- 小林氏の住所や電話番号に358が含まれる
- 徳川将軍で有名なのが3代、5代、8代
- 都(385)を並び替えたら358
- 空海が入滅したのが835年
- 日本への仏教伝来が538年
といった根拠をいくつも挙げたうえで、小林正観は「3、5、8が集まった数字には凄いパワーがあるようだ」と述べています。
では、車のナンバーを「358」にすることで、具体的にどんな恩恵に与れるのでしょうか。
小林正観が自らの車のナンバーを358にしたところ、これまでよりも燃費が2〜3割ほどアップしたそうです。
リッター10kmから、リッター12〜13kmに伸びたイメージです。
事実だとすれば、悪い話ではありません(小林氏は高速道路を走っていっそう燃費が伸びたと述べているが、それは358とは関係ないふつうの現象)。
ここまでの説明を読んで、
- 胡散臭い
- 信用できない
- 意味がわからない
- 非科学的なスピリチュアルだ
- 燃費改善はほかの要因では?
と眉を顰めたような人は、占いや風水にも懐疑的なタイプであり、358を車のナンバーに選んだりしません。
「358……とてつもない数字だ……」と恐れ入った人たちが、358を選んでいます。
「え、358ってただ燃費がアップするだけ?」
と思ったかもしれませんが、これは序の口です。
ネット上では、希望ナンバー358がもたらしたとされるさまざまな御利益が報告されています。
358の御利益……その内容と信憑性を確かめていきましょう。
スピリチュアルな効果や御利益
358がもたらす恩恵は、どれもスピリチュアル(非科学的)です。
そもそも「幸運の数字」という考えからしてスピリチュアルなので、幸運の数字だったり縁起が良い数字だったりという前提を受け入れられない方は、その御利益も信じられなくて当然です。
たとえるなら、幽霊の存在を信じていない人が、目の前に幽霊を呼ぶ方法をナンセンスに感じるようなものです。
したがって、ここから先は脳を「スピリチュアルモード」に切り替えてご覧ください。
自動車のナンバーを358にするメリットは次のとおりです。
- 燃費性能が向上する
- 警察に捕まらなくなる
- 交通事故に遭わなくなる
- 宝くじに当選しやすくなる
- 恋愛運がアップする
瑣末な効果はまだまだありますが、すべて挙げるとキリがないのでこのくらいにしておきましょう。
1. 燃費が向上する?
まず燃費性能に関しては、
- 季節(冬より夏のほうが伸びる)
- 不要な荷物を載せない
- 急発進を控える
- 道路状況
といった要因に大きく左右されます。
ナンバープレートの数字が358でも1129でも関係ありません。
358という数字の形状が空力的に優れている、なんてこともありません。
358に「燃費向上」を期待するのはやめましょう。
だったら、希望ナンバーの取得費用(1〜2万円)をケチったほうがよほど節約になります。
2. 警察に捕まらない?
スピード違反やスマホ操作、一時停止義務違反で警察の取り締まりを受けるかどうかは、ナンバーではなく、私たちドライバーの心がけ次第です。
「アイツは速度超過だけど、ナンバーが358だから見逃してやろう……」
なんて特別扱いをしてもらえるわけではありません。
そもそも、交通ルールに違反しなければ警察に捕まったりはしません。
捕まる/捕まらないは、運の問題ではないのです(ツイてないから捕まるわけじゃない)。
警察のお世話になりたくないなら、ナンバーを358にするのではなく、安全運転を心がけましょう(358でも白バイに追いかけられる)。
3. 交通事故に遭わない?
交通事故も同様です。
ナンバーを358にするよりも先に、前のクルマとの近すぎる車間距離をどうにかしたほうが良いでしょう。
SUBARUアイサイトなどの運転支援機構は追突事故を防いでくれますが、358のナンバーに、アイサイトのような緊急自動ブレーキ機能はありません。
4. 宝くじに当選しやすくなる?
車のナンバーを358にしたからといって、宝くじの当選確率が上がったりはしません。
ロトやジャンボ宝くじの当選率を上げるには、購入数を増やすことです(1口から2口にすれば当選確率は2倍)。
「でも、知り合いで車のナンバーを358にした途端に高額当選したヤツがいる」
という方がいるかもしれませんが、その人物は、358にしなくても当選しています。
ランチにカレーを食べたら1億円が当たった(無関係)、みたいなもので、358と宝くじの当選にはなんの関係もありません。
5. 恋愛運がアップする?
恋愛運についても、車のナンバーを358にしただけでモテたりはしないでしょう。
むしろ車のナンバーを見た異性から、「あの人ってスピリチュアルとか占いとか信じやすいタイプなのかな……ちょっと苦手かも……」と敬遠されるリスクがあります。
恋愛を成功させるには、清潔感や会話、食事のマナーなどに気を付けるべきであって、車のナンバーに構っている場合ではありません。
燃費向上、取締回避、宝くじ当選……こうした御利益を信じ、あやかりたいと望むなら、希望ナンバー358を取得するのも良いでしょう。
- どこかの宗教団体に入っている人
- スピリチュアルに傾倒している人
といった目で周囲に見られるかもしれませんが、御利益の大きさを考えたら、取るに足らないといえます。
少なくとも、聖書のなかで悪魔の数字(ないし獣の数字)とされている不吉な「666」をナンバーに選ぶよりは、358のほうが"良いこと"があるでしょう。
666ナンバーは後続車に煽られたり、いわゆるDQNだと断定されたりしがちです。
まとめ
358は人気がある希望ナンバーで、とりわけ軽自動車のオーナーから選ばれています。
軽のオーナーに支持される理由は、
- 軽自動車の所有者は女性が多い
- 占いやスピリチュアル好きは女性が多い
このあたりが関係しているでしょう。
358は(一部の人々の間で)幸運の数字とされており、著作家・小林正観によって広められた、と考えられています。
小林氏は著書のなかで、
- 釈迦が悟ったのは35歳8ヶ月
- 聖書では358が聖なる数字とされている
- 小林氏の住所や電話番号に358が含まれる
- 徳川将軍で有名なのが3代、5代、8代
- 都(385)を並び替えたら358
- 空海が入滅したのが835年
- 日本への仏教伝来が538年
これらの根拠を挙げ、358の持つパワーを説いています。
愛車のナンバーを358にしたら燃費が2〜3割アップした、とも述べていました。
358に関してはほかにも、警察に捕まらない、交通事故に遭わない、宝くじに当たりやすくなる、恋愛がうまくいく、などの御利益がネット上で報告されていますが、いずれも信憑性に欠けます。
車のナンバーを358にすることで上のような恩恵に与れるかは不明ですが、周囲から「スピリチュアルを信じている人だ」と思われるのは確かです。
胡散臭いイメージがつくのをご免願いたい方は、358ナンバーを避けておいたほうが良いかもしれません(代わりに銀行の暗証番号に設定したり)。
ちなみに、358ナンバーのドライバーが全員上のような「由来」を知っているわけではなく、信心深いキリスト教徒や仏教徒でもなく、なかにはただ「幸運の数字だって聞いたから」といった程度の理解で選んでいる人もいます。
ラッキーセブンでお馴染みの7のように、多くのオーナーは、「幸運をもたらす358」という占いサイトで知った断片的な情報やイメージだけで選んでいるのかもしれません。
35歳8ヶ月で悟った釈迦を心底リスペクトしているわけではなく、です。
以上、自動車の希望ナンバー358が人気の理由でした。
【結論】旧約聖書や釈迦など小難しい由来がいくつもあるが、ここまで358が普及したのは、小林正観が繰りかえし著書で説いたため。ラッキーセブンのように、358も縁起が良い幸運の数字なんだ、という理解でOK。風水やスピリチュアル系のサイトでも358がエンジェルナンバーとして推奨されており、だから、女性ユーザーが多い軽自動車では希望ナンバートップ10に入るほど358が人気。
自宅にいながら、縁起の良い宝くじ売り場で並ばずにクジを購入できます。
火曜日の爪切りにまつわる迷信に関して、当サイトにはこんな記事があります。
車の希望ナンバー「1357」の意味について、当サイトにはこんな記事があります。
車の希望ナンバー「315」の意味に関して、当サイトにはこんな記事があります。
刃物で刺される夢と宝くじの高額当選について、当サイトにはこんな記事があります。
車をぶつける夢の意味に関して、当サイトにはこんな記事があります。