【高過ぎる】新型シビックの価格が高い理由は「HONDAが儲けたい」から?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

2021年に登場した新型シビック(11代目)は、けっしてリーズナブルではありません。

エントリーモデルでも300万円オーバーの車両価格にたいしては、「ライバル車にくらべて高過ぎる」との声が上がっています。

 

事実、Google検索で「シビック」と入力すると、「高い」や「高過ぎる」といったワードが予測変換に表示されます(検索回数が多い証)。

つまり、多くの消費者がシビックを高額だと感じている、ということです。

 

では、どうしてシビックの車両価格はこうも高いのでしょうか。

ハイブリッドでもなければ、FRでもない、もちろん直列6気筒エンジンでもない"普通のハッチバック"が、なぜこれほどまでに高額なのでしょう。

 

この記事では、

  • ホンダの車は割高?
  • 280万円で買えた先代モデル

など、「ホンダ新型シビックの車両価格が高い理由」をわかりやすく解説します。

ぜひクルマ選びの参考にしてみてください。

 

 

ホンダ新型シビックの車両価格が高い理由

2021年にデビューした新型シビック(11代目)は、もっとも安い1.5Lガソリン車の車両価格が319万円に設定されています。

Cセグメントのハッチバックのなかでは「かなり高額」だといって良いでしょう。

 

  • MAZDA3:222万円〜
  • カローラスポーツ:217万円〜
  • フォルクスワーゲンGOLF:302万円〜

ライバル車はご覧の価格となっており、シビックがいかに高いかがわかります。

 

では、シビックはなぜ車両価格が高いのでしょうか。

身も蓋もない表現をするなら、それは"ホンダが利益を増やしたいから"かもしれません。

 

事実、ホンダの自動車に関してはシビック以外にも「高過ぎる」との指摘があり、その価格設定が疑問視されています。

 

ホンダの自動車は割高?

状況を理解するため、シビック以外のホンダ車にも目を向けてみましょう。

 

たとえば電気自動車(BEV)であるホンダeは、装備内容の割に「価格が高過ぎる」と批判されています。

これは一般消費者だけの意見ではなく、自動車専門誌でもたびたび指摘されている"欠点"です(つまりプロの目から見ても納得できない価格設定だということ)。

 

ホンダの価格設定には不可解なところがあり、2020年に出た2代目N-ONEは、初代とほとんど変わっていないにも関わらず価格を20万円アップして発売されました。

この理由についてホンダは、「N-ONEは高級車という位置付けだから」とコメントしています。

 

つまり、軽自動車のなかの"高級車"というイメージを確立するために、GUCCIなどのハイブランドが価格を高く設定するのとおなじように、N-ONEの価格を吊り上げたわけです。

ちなみに、N-ONEとプラットフォームや多くのパーツを共有するN-WGNは、N-ONEよりも30万円安く販売されています。

 

それもこれも、N-ONEは"高級車"だがN-WGNは高級車ではないから、です(N-ONEの内装だけが革張りで高価絢爛、というわけではない)。

装備にコストをかけているならともかく、「高級車だから」と高額にされては、消費者はたまったものではありません。

 

クルマのイメージを作るためなら平気で車両価格を吊り上げる、それがホンダです。

 

2,420万円という"法外な"値札をぶら下げたNSXは、販売低迷により、2022年に生産終了しています。

世のお金持ちも「NSXに2,420万円の価値や魅力」を見出せなかったのでしょう(日産GT-Rやポルシェ911を買ってお釣りが返ってくる)。

 

スズキは「消費者に寄り添った良心的な価格設定」に定評があり、たとえば、スポーティな走りが評価されるスイフトスポーツは201万円から購入できます。

たいするホンダは、消費者ファーストではないのかもしれません。

 

ここまでの話をまとめると、ホンダの車は「高過ぎるのでは?」と指摘されがちで、シビックもそのうちの1車種に過ぎない、ということです。

お買い得感はありません。

あるのは、「その価格の根拠はナニ?」といったホンダへの不信感だけです。

 

ちなみにホンダというメーカーは、四輪(クルマ)ではなく、二輪事業(バイク)で高い収益を上げています

 

企業としての収益性をさらに高めるべく、ホンダは、四輪事業の利益率も改善したい思惑なのでしょう。

がしかし、MAZDAのような改革はせず、商品力はそのままに、価格だけを変更しています。

だから、私たち消費者には割高に感じられます。

 

 

280万円で購入できた先代シビック

先代(10代目)のホンダ・シビックは、ハッチバックが280万円から、セダンは265万円から販売されていました。

新型シビック(11代目)のハッチバックは319万円からの販売なので、約40万円値上がりした計算になります。

 

ただし、プラットフォームやパワートレインは大して変わっていません。

つまり、クルマは進化していないのに値段だけが"進化"した、ということです(排気量をアップして価格をほぼ据え置いたGR86/BRZとは対照的)。

 

新型シビックは、先代のプラットフォームを改良して使用し、パワートレインも先代のものを継承しています。

したがって、

  • 最高出力:182ps
  • 最大トルク:240Nm

1.5Lターボエンジンのご覧のスペックは、先代とまったくおなじです。

 

ですが、新型シビックの車両価格は先代にくらべ40万円アップしています。

駆動方式は相変わらずFFで、エンジンも直列6気筒にアップグレードされたわけではなく、つまりこれといった進化がないにも関わらず、です(強いて挙げるならインテリアにそよ風アウトレットが追加されたことくらい)。

 

新型シビックの開発コンセプトは「爽快」ですが、プロダクトはともかく、価格設定は「さわやかで気持ちが良い」とはいえないのが実情です。

爽快CIVICの不可解PRICE、といったところでしょう。

 

まとめ

新型シビックの車両価格は先代モデルから40万円アップしており、ライバル車にくらべても高額ですが、これといった「理由」は見つかりません

 

つまり、シビックのエクステリアやインテリア、スペックなどを眺めても良くわからないけれど、とにかく価格が高いことだけは事実だ、ということです。

 

そもそも価格などはメーカーが好きなように決められるものであって、極端な話、N-BOXを500万円で販売しても良いわけです(売れるかどうかはともかく)。

ホンダはN-ONEの車両価格を高く設定することで"高級車だ"と消費者に思わせたいようですが、実際のところ、価値と価格にはなんの関係もありません。

 

「値段が高いから良い物なんだろう」といった先入観を持っていると、買い物において損をするリスクがあります。

 

新型シビックに関しても、ライバル車よりも高い車両価格に惑わされずに(ライバル車よりも優れている証拠にはならない)、ご自身でその価値をチェックしてみてください。

 

「このクルマには300万円以上のお金を出す価値がある」と思えたなら、シビックを購入するのが良いでしょう。

「そんな価値はない」と判断したなら、シビック以外のクルマを購入するまでです。

 

実際に車両価格が高いシビックよりも、「高そうに見える」MAZDA3を買ったほうがお得でしょう。

 

以上、ホンダ新型シビックの車両価格が高い理由でした。

【結論】HONDAが儲けたいから。もちろん儲けたいのはどの企業もおなじだが、ホンダは露骨で、がめつさが前面に出ている。シビック然り、ホンダe然り、N-ONE然り。シビックにしか興味がない人、あるいはホンダの経営者や株主の銀行預金を増やしたい人だけが買うクルマ、それが新型シビック。

 

ネット通販サイトAmazonでは、新型シビックに興味があるユーザーにこちらのムック本が売れています。

紙媒体が売り切れている場合、Kindle版(電子書籍)もご購入いただけます。

 

www.shortshortshort.jp

シビックの後部座席に関して、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

シビックのデザインについて、当サイトにはこんな記事があります。