「好きって言ったらどうする?」や「好きって言ったら困る?」と質問してくる人は、いったい何を考えているのでしょうか。
もしかして好奇心が旺盛なのでしょうか。
もっとも可能性が高いのは、
- あなたと付き合いたい
- でも告白して振られたくない
こうした相反する感情を抱えているケースです。
告白が成功しそうかどうか、いわゆる「脈あり」かどうかを知りたいがゆえに、「好きって言ったらどうする?」と告白もどきの質問をぶつけてきたのでしょう。
たとえるなら、気になる映画を鑑賞する前に、ネットでレビューを読んで「面白そうかどうか」を確かめるようなものです。
つまらなそうなら映画を観ない、振られそうなら告白しない、というわけです。
反対に、面白そうなら映画を観ますし、成功しそうなら告白します。
早い話が、嫌な思いをしたくない(傷つくのが怖い)、ということです。
ちなみに、「好きって言ったらどうする?」と質問してリアクションを探るタイプの人間は、
- 臆病
- プライドが高い
- リスクを取る覚悟がない
ご覧の特徴に当てはまる可能性が高いといえます。
例の男性/女性は、"なによりも自分が大事なズルいヤツ"かもしれません。
この記事では、
- 振られるのが怖い
- 本気で好きなわけではない
- 何度も質問してから告白した男性
など、『「好きって言ったらどうする?」と質問する人の心理』をわかりやすく解説します。
あの人の意図を知るため、ぜひ参考にしてみてください。
「好きって言ったらどうする」と質問する人の心理2選
気になる男性/女性に「好きって言ったらどうする?」と聞く人物は、大きく2つのパターンに分けられます。
- 振られるのが怖い
- 本気で好きなわけではない
どういうことなのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。
なお、程度はさておき、質問の主があなたに好意を抱いていることは間違いありません。
なぜなら、恋愛対象外の人に「好きって言ったらどうする?」と聞く意味などありませんし(興味もない)、"この人は自分に惚れている"と相手を誤解させるだけだからです。
つまり、好きでもない相手に「好きって言ったらどうする?」と聞くメリットは皆無だ、ということです。
むしろ相手を勘違いさせ、ややこしい事態を招くだけでしょう。
もし例外があるとすれば、仲間内の"罰ゲーム"として上の質問をさせられた場合くらいです。
罰ゲームや遊び、冗談として、好きでない人物にLINE等で「好きって言ったら困る?」などとメッセージを送ることはあります(最低だが)。
1. 振られるのが怖い
質問してきた人物は、告白して振られることを極度に恐れているのかもしれません。
「傷つくのが怖い」という感情は、一種のプライド(自尊心)です。
そこで例の人物を、失恋して自尊心を傷つけたくない"プライドが高い人間"だ、と考えてみましょう。
事実、プライドが高い人たちは、「傷つきたくない」といってしばしば恋愛を避ける傾向にあります。
たとえるなら、私たちが「太りたくない」といって甘いお菓子を控えたり、「日焼けしたくない」といって紫外線を避けるようなものです。
「いや、プライドに関係なく誰だって失恋はツラいし嫌なのでは?」
と疑問に思った方がいるかもしれません。
たしかに、告白して振られるのは誰にとっても苦痛です。
がしかし、「日焼けしたくない気持ち」にも程度があるように、「振られたくない感情」の程度もさまざまです。
例の男性/女性のプライドが高いとしたら、私たちが想像する以上に「振られることにビビっている」可能性があります。
ちょうど、平気でジェットコースターに乗れる人間が、怖くて乗れない人間の気持ちを理解できないようなものです(当人が感じる恐怖はわれわれの想像を絶するのかも)。
事実、世の中には、好きな女性に何度も「好きって言ったらどうする?」や「好きって言ったら困る?」といった質問をぶつけ、"脈あり"を確信してから告白した男性がいます。
あなたに質問してきた人物も、「告白したら成功するかどうか」が知りたかったのでしょう。
まるでテスト前に解答を盗み見るように、告白の結果を"カンニング"したかった、ということです。
プライドが高い人物の特徴
ちなみに、プライドが高い人物の特徴はつぎのとおりです。
- 負けず嫌い
- 見栄っ張り
- 他人を見下しがち
- 自分の非を認めない
- 他人を否定したがる
- 人に尊敬されたがる
- 人によく見られたがる
- バカにされると腹を立てる
ご覧の要素が「好きって言ったらどうする?」と聞いてきた人物に当てはまるなら、彼/彼女を"プライドが高い臆病者"だと断定しても構いません。
その証拠に、あなたが「嬉しい」や「意識しちゃう」など前向きな返事をすれば、相手は自信満々に告白してくるはずです。
反対に、「好きじゃないから断る」などと後ろ向きな返事をすれば、質問を"冗談"だとごまかすことでしょう。
玉砕するとわかっているので、当然、告白はしてきません。
つまるところ、レビューが高い映画しか観ない人のように、弱そうな相手にしかケンカをふっかけない人のように、件の男性/女性は、成功確率が高い告白しかしたくないのです。
質問の裏にはきっと「振られてプライドが傷つくことを過度に恐れる心理」が潜んでいます。
2. 本気で好きなわけではない
例の人物は、告白する勇気が出ないわけではなく、そもそも告白する気がない(本気で恋をしているわけではない)のかもしれません。
たとえば、
- オンナ好きの男性
- とにかくモテたい男性
- 自分を好きそうな女性と遊びたい男性
ご覧の"チャラい男たち"は、本命でない女性にしばしば「もし好きって言ったらどうする?」などと聞きます。
なぜなら、"脈あり"だと匂わせ、相手に"両想い"だと勘違いさせることで、手を繋いだりハグをしたり、キスをしたり……といった触れ合いを狙っているからです。
早い話が、"都合が良い相手"を探している、ということです。
仮にAさんという女性が、気になる男性から「好きって言ったらどうする?」と質問されたとします。
Aさんは両想いだと知って嬉しくなり、彼とデートをし、手を繋ぎ、求められるままにキスをしました。
ところが1週間後、「私たちって付き合ってるんだよね?」と彼に尋ねたAさんは、彼に本命の彼女がいることを知らされます。
Aさんはこの事実にショックを受け、「なぜ裏切ったのか、なぜ私を騙したのか」と彼に詰め寄りました。
すると彼は「好きだとは言ってない。好きって言ったらどうする?って聞いただけ。勝手に勘違いしたそっちが悪い」と開き直り……、これは実際にあったエピソードです。
要は、好意を弄ばれていたわけです。
ちなみにこの男性は、Aさん以外の女性複数にも「好きって言ったら困る?」などとLINEでメッセージを送り、好感触だった女性にのみ接近していました。
上の質問は告白ではないので、複数人におなじセリフを伝えても「〜君に告白されたんだけど」などと噂が広まる心配がありません。
この点も、オンナ好きの男性にとって好都合だといえます。
質問してきた相手が同級生ならともかく、年上の男性である場合には、"都合がイイ女"にならないよう気をつけてください。
相手にあなたの好意がバレているとしたら要注意です。
男性はあなたの好意を知った上で、「俺が好きって言ったらどうする?」と甘言を弄し、現在よりもさらに踏み込んだ関係性(つまり肉体関係)を狙っている可能性があります。
交際を望んでいるわけではなく、です。
まとめ
「好きって言ったらどうする?」と質問する心理はつぎのとおりです。
- 振られるのが怖い
- 本気で好きなわけではない
いずれにしても、質問の主は"ロクなヤツではない"といえます。
なぜなら正々堂々と告白するのではなく、安全圏から告白もどきのセコい質問を投げかけ、反応を"カンニング"しようとしているからです。
たとえるなら、テスト前に職員室に忍び込み、解答を盗み見ようとするようなものです。
とても褒められた行為ではありません。
事前に答えを知ろうとする姿勢は、率直に「セコい」といえるでしょう。
だいいち、「好きだと言ったら相手はどんな反応をするか」がほんとうに知りたいなら、「好き」だと告白すれば済む話です。
付き合える、振られる、もっとお互いを知るところから始めるなど、どんな結果であれ「答え」を知ることができます。
ですので、「もし無人島に行くなら何持ってく?」みたいなノリで「もし好きだって言ったらどうする?」と質問するのは、野暮で卑怯で、浅ましいといえるでしょう。
相手の男性/女性のプライドが高い場合、もし付き合ったとしても、向こうは自分の非を認めなかったり、あなたを見下したり、妙な競争心を抱いてくるかもしれません。
ほんとうに付き合っても大丈夫かどうか、いまのうちに考えておくことをおすすめします。
というのも、(「好きって言ったらどうする?」と聞かれて)あなたが拒絶しなければ、近いうちに告白される可能性が高いからです。
以上、「好きって言ったらどうする?」と質問する心理でした。
【結論】プライドが高いから振られて傷つくのが怖い。否定されたくない。とにかく自分が大事。あるいは、自分に気がありそうな女性との距離を縮めようとしている。あんなことやこんなことを楽しみたい。だが付き合う気はない(本命ではない)。このいずれか。すなわちプライドが高い人間か、信用できない人間か。例の質問をする時点で"アウト"だとみなして良い。
悩みや疑問を解消したいとき、世の中には電話相談サービスを利用する人もいます。
お互いに赤の他人だからこそ、相談者は状況や心情をさらけ出すことができます。
「こんなこと話したら鬱陶しいと思われるかな……」などと気を遣う必要がありません。
- 悩み/恋愛の相談に乗ってもらう
- 占ってもらう
ココナラではどちらも可能です。
プロにアドバイスをもらうことで、
- 気分がスッキリする
- 自分の考えがまとまる
- 行動を起こす決意が固まる
など、メンタルに前向きな変化が生じるユーザーは少なくありません。
ほんの少し勇気を出すだけで、きっと心が軽くなるはずです。
■電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
電話より文章のほうが好きな方には、ココナラメール占いがおすすめです(悩み・恋愛相談も可)。
専用のトークルームにて、占い師やカウンセラーとLINE感覚でやり取りができます。
相談する/しないはともかく、ココナラでさまざまな出品者をチェックしてみるのも良いでしょう。
もちろん、相談相手に私を選んでいただいても構いません。
なかには「相談や占いにはお金がかかるんだ……」と尻込みする方がいるかもしれません。
ただ、利用者のレビューを見ればわかるとおり、たいていの問題は解決します。
お金を払って自宅の粗大ゴミを捨てるように、脳内の悩みやモヤモヤも綺麗さっぱり捨ててしまいましょう。
「好きって言ったらどうする?」と聞かれたときの答え方について、当サイトにはこんな記事があります。