トヨタ86に乗っています。
よく「86の後部座席って座れるの?」という質問を受けますが、「座れません」というのが答えです。
後部座席は荷物置き場だと考えるべきですね。
(とはいえ、これまで3回ほど大人3人で86に乗った経験アリ)
86の後部座席はどんな感じなのか。
写真を使いながらご説明していきます。
86の後部座席は狭い!
(愛車の86後期型GT"Limited・Black Package"です。色はソリッドグレー。ご覧のとおり2ドアです)
サイドから見ると、「後部座席なんて本当にあるの?」と疑いたくなってしまいますね。
でも、ちゃんとあります。
下の写真は、運転席と後部座席の間を撮影したものです。
脚を置くスペースが非常に狭いことがわかりますね(後部座席にも2人しか座れません。86は4人乗りの車です)。
さらに悲しいことには、私は短足ですので、シートポジションが前なんです。
それなのに後席足元のスペースはこれだけ。窮屈ですよね。
ペットボトルを置いてみるとこんな感じです。
さすがにペットボトルは置けました。
つまり「脚が500mlペットボトルとおなじくらい細い人間であれば座れる」ということですね。
乗れるかどうか確認したい人は、自分の脚とペットボトルをくらべてみてください。
※ただし頭上はまったく余裕がありません。座高の高い人だと天井に頭がぶつかってしまいます。
実際、身長172cmの友人は猫背気味に乗っていました。
こちらは助手席とその後部座席の写真です。
座るのはぜったい無理ですね。
隙間はほとんどなく、ギリギリごぼうが入るかな程度です。
脚はムリでしょう。
(標準的な脚の長さの人が運転席に座ればこんな感じです。私は短足なので、後部座席との間に隙間が生まれますが)
86の後部座席に座った妻の感想
私の妻は86の後部座席に座ったことがあります。
20キロほどドライブした感想は、「狭い」だそう。
あと、「乗り降りがしにくい」とも漏らしていました(1列目のシートを倒さないといけないので)。
後部座席に人を乗せる場合は、前列のシートを目一杯前に出すことになります(じゃないと脚を収めるスペースが確保できない)。
助手席の後ろだけならまだしも、運転席の後ろにも乗せるとなると、キビしいものがありますね。
窮屈なドライビングポジションを強いられることでしょう。
あれは幽霊だったのか?
86の後部座席は荷物専用。
これをお分かりいただけたところで、私の恐怖体験を聞いてください。
数年前の夏のことでした。高速道路を走行していた私は、見てしまったんです。
後部座席に2人乗せて爆走している86を(つまり4人が乗車)。
あの当時、私はほかの車を所有していたので、まさか86の後ろがこんなにも狭いだなんて知りませんでした。
知らないながらも、「へぇ。スポーツカーでもちゃんと後ろに乗れるんだなぁ。実用性もあるんだ」などと感心したのを覚えています。
でも今ならわかります。そしてみなさんもわかるはずです。
まちがいなく幽霊だってことが……。
どう考えてもぜったい無理ですもん。後部座席に乗るなんて。
しかも子どもじゃなくて、大人でした。大学生くらいの。
念のためもう一回見てみますか?
いきます。はい。
座れるハズがありません。
乗るとしても近所まで
「近所のファミレスまで移動しよう」だったらまだわかります。
3km程度の移動であれば、窮屈さをガマンして乗ることもあるでしょう。
でも私が見たのは高速道路。86は追い越し車線を爆走していました。
後部座席に乗っていたあれは、ぜったいに幽霊です。間違いありません。
まとめ
86の後部座席には座れません。緊急用、あるいは子供用です。
だからもし86の後部座席に人影が見えてしまったときには、あまり凝視しないほうがいいでしょう。
不可解な死を遂げたくないのなら……。
以上、86の後部座席についてでした。
【結論】後部座席は荷物置き場。居住性は低い。86は2人乗りだと割り切るべし。
クルマを1万円でも高く売るなら一括査定がおすすめです。
新型GR86/BRZのリアシートに関して、当サイトにはこんな記事があります。
86のデメリットは後部座席の狭さだけではありません。
買う前に知っておきたい86のマイナス面はこちらです。
限定色ソリッドグレーの86について、当サイトにはこんな記事があります。
86前期型と後期型の違いに関して、当サイトにはこんな記事もあります。