車の運転に恐怖を感じる。
これ、特別なことではないと思います。
冷静に考えてみると、車の運転って恐ろしい行為ですからね。
この記事では、
- なぜ車の運転が怖いのか
- 運転に慣れれば恐怖心は薄れるか
など、「運転が怖くて嫌いな気持ち」について書いていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
「運転が怖くて嫌い」で問題ない
私やあなたが殺人を犯すとしたら、それは運転中だけでしょう。
誰かを刃物で刺したり、鈍器で殴ったりしないことは誓えます。
しかし、クルマで誰かを轢死させないとは断言できません。
物陰から飛び出してきた人をドン。
ハンドル操作を誤って歩行者をドン。
恐ろしいことですが、可能性としてはあり得ますよね。
誰かの命を奪わないためにも。
自分が犯罪者にならないためにも。
安全運転はマストですし、恐怖心もマストです。
運転スキルが上がれば恐怖心は薄れる
運転に慣れれば、恐怖心は薄れます。
なぜなら、自分で思い通りにコントロールできることで安心感が芽生えるからです。
操作ミスで歩行者を撥ねるリスクが下がるので、それだけ恐怖心も和らぐわけですね。
運転に自信がなかったり、ペーパードライバーだったりするなら、運転に慣れることで怖さを緩和できるでしょう。
運転に慣れる方法は「とにかく運転すること」です。
詳細は上の記事に書きました。
慣れるに従って薄れていく恐怖心も、ゼロにはなりません。
(ゼロになるドライバーは想像力が欠如しています)
運転に慣れても一定の恐怖心は残ります。
1トンを超える鉄の塊を操作しているわけですからね。
チェーンソーを振り回しながら歩いているようなものです(大袈裟にいえば)。
運転時間を最小限にすること
車を運転しなくても過ごせる環境なら(交通網が発達した都会に住んでいるなど)、無理をしてまで運転しないほうがいいでしょう。
運転さえしなければ、誰かを轢き殺すリスクも、電柱をへし折るリスクも、どこかのブロック塀をなぎ倒すリスクも生じません。
だいいち、怯えながら運転するのはストレスが溜まりますし。
- 外出を控える
- 公共交通機関を利用する
- アレもコレもAmazonで買う
など、車を運転しなくて済むようにしたいものです。
運転を好きになる必要はない
車の運転には人を殺めるリスクがあります。
好きになる必要もなければ、趣味にする必要もありません。
「誰かを血まみれにする可能性がある趣味」って、ドライブくらいではないでしょうか?
熱帯魚の飼育に夢中になっても、競馬にどっぷりハマっても、誰かが血を流すことはありません。
運転を好きになればなるほど、(趣味のドライブなどにより)運転時間が伸びるでしょう。
運転時間が伸びるほど、事故を起こすリスクは高まります。
年間1時間だけ運転するドライバーと年間1万時間のドライバーでは、後者のほうがハイリスクですよね。
つまり、加害者になるリスクも増え、刑務所に入るリスクも増え、臭いメシを食う可能性もアップするわけです。
だったら、熱帯魚の飼育にハマったほうが平和です。
まとめ
恐怖心が消え去ってしまうよりは、運転を過剰に怖がっているほうがマシです。
誰かの大腿骨を折ったり、誰かの自転車をアート作品みたいに変形させなくて済むからです。
タクシーは高い移動手段ですよね。
あれは「加害者になるリスク」を運転手に背負ってもらっているといえます。
だからタクシーが高いのは当然です。
犯罪者になるリスクを背負っている状態(運転中)が心地よくないのも当然です。
悩むことはありません。
煽り運転をするドライバーは、こうした感覚が麻痺しているのでしょう。
以上、運転が怖くて嫌いな気持ちについてでした。
煽られたときの対処法はこちらです。
右折が苦手でお困りの方はこちらをどうぞ。