「ハゲているか否か」を質問サイトで問うのがNGな2つの理由

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20200313153440p:plain

自らの頭部を撮影して、質問サイトに投稿する人がいます。

なぜなら、「自分はハゲているのか」を第三者にジャッジしてほしいからです。

 

でもそれ、おすすめしません。

 

この記事では、

  • 薄毛か否かをネットで聞く無意味さ
  • ハゲの心配はどうすべきか

など、「ハゲているか否かを質問サイトで確認すること」について書いていきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

「ハゲているか」をネットで質問しないほうがいい

f:id:MORIKO:20200313153209p:plain

自分は薄毛なのかもしれない。

そんな不安に襲われたとしても、頭部を撮影して、ネット上で意見を募るべきではありません。

 

理由は2つあります。

 

理由1. ショックを受けるだけだから

f:id:MORIKO:20200313153922p:plain

どうして質問サイトで意見を募りたくなるのでしょう?

 

それは、「大丈夫、あなたはハゲてなんかいません」という言葉で安心させてほしいからです。

つまり、「薄毛ではない」という他人からのお墨付きがほしいんですね。

 

心優しいユーザーは、あなたが投稿した画像を見て、「薄毛じゃないよ」と励ましてくれるでしょう。

が、意地悪なユーザーも存在します。

 

意地悪なユーザーは「完全にハゲ。ご愁傷様」といった、ストレートな毒を吐いて去っていきます。

10人の「ハゲてないよ」よりも、たった1人の「ハゲ」が気になり、落ち込んでしまうことでしょう。

 

質問サイトには、他者を傷つけて鬱憤を晴らしたいだけの性悪人間も存在します。

彼/彼女らの餌食にならないためには、ネット上で意見を募集しないことです。

 

 

理由2. 知る必要がないから

悪意あるユーザーにメンタルをザックリえぐられる可能性をお伝えしました。

リスクを冒してまで、他人に薄毛をジャッジしてしてもらう必要はあるのでしょうか?

 

f:id:MORIKO:20200313154255p:plain

答えはノーです。

一般人の意見を聞いたところで参考になりません

 

感じ方は人それぞれですよね。

アタマの写真を見て、ハゲていると感じる人もいれば、ハゲていないと感じる人もいる。

 

結果として、

  • ふつう
  • ややハゲ
  • 完全にハゲ

など、さまざまな意見が集まるだけ。

得られるのは、モヤモヤした気分のみです。

 

ではどうすれば良いのでしょう?

素人ではなく、専門医に診てもらうことをおすすめします。

 

だったら専門医に相談

f:id:MORIKO:20200313154721p:plain

薄毛治療の専門医に相談しましょう。 

なぜなら、彼らは「薄毛かどうか」を判断し、治療するスペシャリストだからです。

 

頭皮を拡大して見れるスコープを使い、毛根の状態をチェックし、将来ハゲるリスクまで算出してくれます。

そして、薄毛を予防するための方法、生活習慣などを伝授してくれます。

 

必要によっては薬を処方してくれます。

(薄毛治療には内服薬がもっとも有効だという声がある)

 

ネット上で意見を募っても、なんら建設的ではありません。 

どうせ相談するならプロにすべきです。

 

医師は「あちゃー、ハゲてるね。残念」では終わらせません。

改善法を提案してくれます。それが仕事なので。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20200313155201p:plain

自分はハゲているのか

不安になると髪のことばかり考えてしまいますよね。

 

そこでネット上に画像を投稿し、他者の客観的なジャッジを仰ぐ。

これをしないほうがいいのは、

  1. 傷つくだけだから
  2. 建設的でないから

です。

 

どう見てもハゲ」なんてコメントをつけられたら、ショックでメンタルがやられ、ストレスが溜まって、それこそハゲてしまいます。

安易に手を出すべきではありません。

  • 専門医に相談する
  • 髪に良い生活を学び実践する

など、生産的なことに時間とエネルギーを使うべきです。

 

以上、ハゲているかをネットで質問することについてでした。

 

www.shortshortshort.jp

薄毛改善の方法が詰まった本です。

珍しく、著者は女性でした。 

 

www.shortshortshort.jp

薄毛の不安を抑える方法はこちらです。