【なぜ】映画館でエンドロールの途中に帰る人の心理2選

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20210313095700p:plain

映画の最後には、かならずエンドロール(スタッフロール)が流れます。

 

このエンドロールをおとなしく観る人もいれば、いっぽうで、席を立って途中で帰ってしまう人もいます。

 

エンドロールが流れている最中に映画館を出る人は、いったいどんなことを考えているのでしょうか。

 

f:id:MORIKO:20210313095837p:plain

"エンドロールまできっちり観る派"にとっては理解しがたい、彼/彼女らの考えをご紹介します。

 

この記事では、

  • 興味がない
  • せっかちな性格

など、「映画館でエンドロールの途中に帰る人の心理」をわかりやすく解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

映画館でエンドロールの途中に帰る人の心理2選

f:id:MORIKO:20210313095231p:plain

スクリーンが暗転し、エンドロールが流れ出したとたん、席を立って劇場を出ていく人が世の中にはいます。 

 

エンドロールが終わるまで座って映画を観ない理由は、

  1. 興味がないから
  2. せっかちだから

このいずれかだと考えて良いでしょう。

 

1. 興味がないから

f:id:MORIKO:20210313100049p:plain

エンドロールが流れている途中で帰る理由として、「興味ないから」が挙げられます。

 

  • 衣装協力はどこ
  • キャスティング担当は誰
  • アクションスタントは誰

これらの情報を知りたいと思わず、知ったところでなんのメリットもないと考えているため、彼/彼女らはサッサと帰ります。

 

作品の本編はすでに終わっているわけで、エンドロールはいわば「余韻」のようなものです。

 

映画館を訪れた目的が「作品を楽しむこと」であれば、エンドロールが流れ出した瞬間、目的は達成されたことになります。

だから、観ない派の人間は帰ります。

 

たとえば、

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ

といった自宅にある電化製品について

  • 設計は誰なのか
  • 企画は誰なのか
  • マーケティング担当は誰なのか
  • モーターはどこのメーカーのものか

といった情報に、いっさい興味がないのではないでしょうか。

 

f:id:MORIKO:20210313100321p:plain

これとおなじ考えを、エンドロール観ない派の人間は、「映画という商品」にたいしても抱いているだけだといえます。 

なんら特殊な思想ではありません。

 

もし家電オタクの友人が「この炊飯器はさ、〜っていう天才エンジニアが設計していてね、しかもデザインを担当したのは〜」と語り出したら、話を遮りたくなるはずです。

なぜなら、興味がないからです。

 

  • エンドロールが始まったら帰る
  • 家電のうんちくが始まったら遮る

 どちらもおなじです。

 

 

考え2. せっかちだから

あるいはせっかちな性格で、ひとつの物事が終わったら早く次の物事に取りかかりたい、と考えているのかもしれません。

 

f:id:MORIKO:20210313100650p:plain

たとえば、

  • 帰って洗濯物を取り込まなきゃ
  • 道路が混むから早く出たい
  • ハンガーを買って牛乳も買わなきゃ

このように、「この後すべきこと」を考え、エンドロールの最中でつぎのアクションを起こしているわけです。

 

物語はすでに終わっているため、せっかちな人は、エンドロール開始をもって「映画は終わった」と認識します。

 

あとはBGMとともに知らない人たちの名前が流れてくるだけなので、エンドロールを見ずに帰っても、なんら支障はありません。

海外の映画だとクレジット表記が英語なので、余計にちんぷんかんぷんです。

 

たとえば、外出をするときに、エアコンの電源を切るとします。

リモコンの停止ボタンを押して本体からピーという音が聞こえたら、電源が切れた合図です。

 

f:id:MORIKO:20210313100935p:plain

エアコンの吹き出し口が閉じ切るまでじっくり眺める人は、まずいません。

「ピー」の電子音で電源がオフになったことを確認し、さっさと出かけるはずです。

 

エンドロールもおなじです。

せっかちな人にとってみれば、エンドロールが始まっていつまでも劇場内に居残っている人たちはまるで「エアコンの吹き出し口が閉じ切るまでジーッと眺めている」ようなもので、ずいぶんナンセンスに感じられることでしょう。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20210313101502p:plain

映画館でエンドロールの途中に帰る人の心理をお伝えしてきました。 

 

エンドロールの途中で帰るかどうかは、「どこまでを作品だとみなすか」次第です。

 

エンドロールが終わり、劇場内が明るくなったら「終わり」なのか、はたまたエンドロールが流れ出したら「終わり」なのか、認識は人それぞれ違います。

正解はありません。

 

f:id:MORIKO:20210313101926p:plain

ちょうど、歯磨き粉を「終わった」と判断するタイミングが、人によって異なるようなものです。

中身が出なくなったらあっさり捨てる人もいれば、チューブを丸めて絞り出す人、チューブをハサミで切って歯磨き粉をすくう人など、終了のジャッジはさまざまです。

 

映画もおなじで、どちらにも、それなりの考えがあります。

 

エンドロールの途中でさっさと帰る人を見て「せっかちなヤツだな」と感じるかもしれませんが、去っていくほうも同様に「呑気なヤツらだな」だとか「気取ったヤツらだな」だとか、心のなかでバカにしている可能性があります。

 

すなわち、どっちもどっちだ、ということです。

 

以上、映画館でエンドロールの途中に帰る人の心理2選でした。

結論。エンドロールを「興味のない情報」とみなしているか、エンドロールを「終わった合図」とみなしているか。なかには「2回目の鑑賞だから」エンドロールを観ない人もいる。 いつも録画しているアニメの、エンディングソングを聞かないのとおなじ。

 

Amazonでは、書籍『映画を早送りで観る人たち』が売れています。

 

www.shortshortshort.jp

映画館で最後列に座る人の心理に関して、当サイトにはこんな記事もあります。

 

www.shortshortshort.jp

映画館で最前列に座る人の心理について、当サイトにはこんな記事もあります。 

 

www.shortshortshort.jp

映画館で端っこの席に座る人の心理に関して、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

グロテスクな映画について、当サイトにはこんな記事があります。 

 

www.shortshortshort.jp

映画館のポップコーンが高い理由に関して、当サイトにはこんな記事があります。