電気自動車(EV)の選び方。まず「バッテリー冷却装置」からチェック

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:MORIKO:20201123203351p:plain

電気自動車を選ぶ際、われわれはモーターのパワーや航続可能距離などといった「数字」に注目しがちです。

 

ですが、EV購入を検討する上でまず注目すべきは、バッテリーの冷却方法です。

航続可能距離は二の次で構いません。

 

なぜなら、バッテリーの寿命を大きく左右するのが「バッテリー冷却装置」だからです。

 

バッテリーの冷却装置がショボいEVは、たとえるなら、スーパーで買ってきた肉を常温で放置するようなものだといえます。

冷蔵庫に入れて冷やさなければ、肉は長持ちしません。すぐ腐ってダメになります。

 

電気自動車のバッテリーもおなじです。

きちんと冷却しなければ、バッテリーはどんどん劣化し、性能が落ちていきます。

 

この記事では、

  • 水冷式と空冷式のちがい
  • 日産リーフはどっち?

など、「電気自動車(EV)選びのキモであるバッテリー冷却装置」についてわかりやすく解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

電気自動車(EV)選びはまずバッテリー冷却装置から

f:id:MORIKO:20201123202333p:plain

電気自動車は、バッテリーに充電した電気エネルギーを使い、モーターを回して動力を得ています。

 

ただし、生き物がどんどん衰えていくのとおなじように、バッテリーもまた、さまざまな要因により劣化していきます。 

ちょうど、スマホや携帯を長く使っていると、だんだん充電(バッテリー)の持ちが悪くなってくるのとおなじです。

 

高い金額を払って買ったにもかかわらずEVのバッテリー性能が年々落ちてしまったら、オーナーとして良い気はしません。

では、バッテリーの寿命を左右するものはいったい何でしょう。

 

答えは、温度です。

バッテリーは、高温になるほど劣化が進みます

 

ゆえに大切なのは、バッテリーの温度管理です。

 

バッテリーの冷却装置は2タイプ

f:id:MORIKO:20201123203850p:plain

バッテリーの温度を管理できるように、電気自動車には冷却装置が搭載されています

 

バッテリー冷却装置には、

  1. 空冷式
  2. 水冷式

これら2種類が存在します。

優秀なのは、水冷式のバッテリー冷却装置です。

 

たとえばあなたが、フライパンを触って指に火傷を負ったと想定してください。 

  1. 扇風機の風で冷やす
  2. 水道水で冷やす

どちらのほうが火傷した指を冷やせるでしょうか。

当然ながら後者です。

 

風よりも水を当てたほうが、冷やしたい対象の温度をより低くできます。

バッテリーの冷却装置もおなじで、風を使う空冷式よりも、水を使う水冷式のほうが温度管理に優れています

 

できる限りバッテリーの劣化を避けたい方は、水冷式のバッテリー冷却装置を採用しているEVを選ぶと良いでしょう。

 

 

日産リーフは空冷か水冷か

電気自動車のパイオニアともいえる日産のリーフは、初代(2010〜2017)、現行型(2017〜) ともに「空冷式」の冷却装置を搭載しています。

 

f:id:MORIKO:20201123204453p:plain

つまり日産リーフは、火傷した指に扇風機をむけて冷やそうとしているわけです。 

冷却装置がいっさいついていないスマホのバッテリーよりはマシですが、それでも水冷式には劣ります。 

 

バッテリーの適温は20度前後で、本体が60度を超えると劣化が進むとされています。

充電中にバッテリーの温度は上昇しますが、残念なことに、空冷式ではバッテリーをじゅうぶん冷やせません。

 

なぜなら、充電中イコール停車中だからです。

いうなれば、扇風機が止まっている状態です。

バッテリーを冷やすためには走行すべきですが、充電中には走行できません。

 

ゆえに私たちは、リーフのバッテリーが劣化していくのをただ黙って見ているしかないわけです。

走行性能やデザインはさておき、EV選びにおいてバッテリーの寿命を重視するのであれば、日産リーフにはやや不安要素があるといえます。

 

まとめ

f:id:MORIKO:20201123205034p:plain

電気自動車(EV)選びのキモであるバッテリー冷却装置についてお伝えしてきました。

ポイントは、水冷式のバッテリー冷却装置を採用しているEVを選ぶことです。

 

日産リーフは、初代、現行型(2017年〜)ともに空冷式です。

ゆえに、バッテリーの温度管理に長けているとはいえません。 

EVの普及を目指してコストを削った結果でしょう。 

 

いっぽうで、

  • テスラ
  • ホンダe
  • VW
  • アウディ
  • メルセデス

などの電気自動車は、いずれも水冷式バッテリー冷却装置を採用しています。

日産が今後発売する予定の電気自動車アリア(SUV)は、リーフと異なり水冷式となる予定です。

 

空冷式はもはや時代遅れだといっても過言ではありません。 

スマホとちがい、EVは「バッテリーの性能が落ちてきたから買い替えよう」とはいかない金額の製品です。 

 

だからこそ、バッテリーの寿命を左右する冷却装置に注目すべきではないでしょうか。 

 

もちろん温度管理がバッチリであっても、放充電の繰りかえしや放置によってもバッテリーは劣化しますのでご注意ください。

 

それから、水冷式バッテリー冷却装置のなかにもランク(性能の差)が存在します。

 

興味のある方は気になるEVについて調べてみてはいかがでしょう。 

たとえば、ホンダeよりも、テスラの水冷式冷却装置のほうが優れています。 

 

以上、電気自動車(EV)選びのキモであるバッテリー冷却装置についてでした。

結論。バッテリーの寿命を考えたら、空冷式より水冷式を選びたい。扇風機の風で冷やすよりも、流水で冷やしたほうが、キュウリの温度を下げられるのとおなじ。

 

www.shortshortshort.jp

電気自動車(EV)に関して、当サイトにはこんな記事もあります。 

 

www.shortshortshort.jp

日産SAKURAの購入を後悔するリスクについて、当サイトにはこんな記事があります。

 

www.shortshortshort.jp

フィアット500eの販売方法に関して、当サイトにはこんな記事があります。