「ベッドにぬいぐるみを置かないほうが良い。体型が似てくる(つまり太る)から」
こんな風水がとあるテレビ番組で紹介され、話題になりました。
がしかし、ベッドにぬいぐるみを置いたら太る、なんてことはありません。
というのも、枕元にぬいぐるみがあるからといって、寝ている間に体脂肪が増えるわけではないからです。
それにたいして「毎日アイスクリームをドカ食いしていたら太る」これは真実です。
たとえば、
- まったく運動をしていない
- お菓子やスイーツを食べまくっている
こうした生活を続けていれば、間違いなく太るでしょう。
ベッドにぬいぐるみが置いてあるかどうかは関係ありません。
「理屈ではそうかもしれないけど、でも風水的に良くないならやっぱり……」
と気になる方がいるかもしれません。
そこでこの記事では、
- 3年間ぬいぐるみと寝た私の体重
- ぬいぐるみを置かなければ太らない?
など、「ベッドにぬいぐるみを置くと太るは本当なのか」をわかりやすく解説します。
ぬいぐるみたちを強制送還するその前に、ぜひ参考にしてみてください。
ベッドにぬいぐるみを置くと太るって本当?
まず、「ベッドにぬいぐるみを置くと太る」という噂の根拠はなんでしょう。
それは先述のとおり風水によるもので、曰く「ぬいぐるみに体型が似てくるから」だそうです。
ぬいぐるみに体型が似てくる、つまり太っちゃうからダメ、ということです。
がしかし、これは「スピリチュアルな見解」であって、科学的なアドバイスではありません。
事実、ベッドにぬいぐるみを置いたせいで太った人間などこの世に存在しません。
さらにいえば、
- プーさんの置き物はOK?
- 星のカービィのポスターは?
- 力士の写真を飾っても大丈夫?
- ガイコツのぬいぐるみなら痩せる?
- ベッドじゃなくリビングならセーフ?
など、"ツッコミどころ"が満載です。
体脂肪が増える原因は、
- 運動不足
- 食べ過ぎ
- 腸内細菌叢が悪い(デブ菌が多い)
このいずれかと決まっています。
けっして「ベッドにぬいぐるみを置いたせいで太った」わけではないのです(ぬいぐるみには人を太らせる魔力も呪いもない)。
それでもまだ半信半疑の方がいるでしょう。
「風水はバカにできない……」という具合です。
そこで実際に、ベッドにぬいぐるみを置いて寝ている人間を見てみましょう。
他でもない、私自身についてです。
ぬいぐるみと3年間寝たら……
私のベッドにはぬいぐるみが置いてあります。
それも1つではなく、3つあります。
- ベイマックス
- ピカチュウ
- ハム(トイストーリー)
これら3つがベッドわきに鎮座しています。
理由はシンプルで、見ると癒されるからです。
3つのぬいぐるみをかれこれ3年近くベッドに並べていますが、私がベイマックス風の体型になったかといえば、そんなことはありません。
体脂肪率は7.7%です。
なぜなら、
- 水泳
- 縄跳び
- 筋トレ
- ウォーキング
- ジョギング
- フィットネスバイク
これらの有酸素/無酸素運動を習慣にしているからです。
くわえて、白米の代わりに玄米を食べる、甘いものを食べない、食物繊維を摂るなど、食事面でも体重管理に気を遣っています。
結果、ベッドに3つのぬいぐるみを並べていますが、ベイマックス化せずに済んでいます。
もし仮に「ベッドにぬいぐるみを置くと不思議な力によって太る」としても、運動や食事に気をつけていればじゅうぶん対抗できるようです。
心配することはないでしょう。
可愛いぬいぐるみをベッドに置きたいけど、でも太るっていうしなぁ……などと我慢するのはナンセンスです。
私たちがほんとうに我慢すべきはぬいぐるみではなく、間食や食後のデザート、それから暴飲暴食です。
ぬいぐるみさえ置かなければ太らない?
ベッドにぬいぐるみを置くと太る……じゃあ、ベッドにぬいぐるみを置かなければスリムな体型でいられるってこと?
そう考える方がいるとしたら、誤解です。
たとえるなら、目を閉じて運転したら事故を起こす、じゃあ目を開けていれば事故を起こさないのか……これが間違っているのとおなじです。
ばっちり目を見開いていても交通事故が起きるときは起きますし(スリップ事故など)、ベッドどころか自宅にいっさいぬいぐるみがないとしても、太る人は太ります。
なぜかというと、
- ぬいぐるみ
- 肥満
両者になんの関係もないからです。
したがって、「ベッドからぬいぐるみ(肥満の犯人)を排除したから安心だ。これで痩せられるぞ」なんてことはありません。
ダイエットがそんなに簡単なら誰も苦労していません。
ダイエットするために重要なのは、
- 運動
- 食事
- 睡眠
- 体重計に毎日乗る
こうした要素であって、ぬいぐるみの置き場ではないのです。
私たちを太らせる犯人は、ぬいぐるみでも風水でもなく、「摂取エネルギーが消費エネルギーを上回っている生活」です。
摂取エネルギー(食事)が消費エネルギー(基礎代謝や運動)を超えていると、風船が膨らむように、どんどん体脂肪が増えます。
ちょうど、収入が支出を上回っているとき、どんどん貯金が増えるのとおなじです。
ということは、痩せるためには、摂取している以上に多くのエネルギーを消費すれば良いわけです。
これだけが真実であって、ぬいぐるみどうこうは関係ありません。
スピリチュアルな怪しい情報に踊らされないようご注意ください。
小麦ってGI値が高いから太りやすいのか……ならともかく、ベッドにぬいぐるみを置くと太っちゃうんだ……なんてことを考えている(的外れな)人間が痩せることは、まずないでしょう。
まとめ
寝室のカーテンの色と肥満にはなんの関係もありませんし、キッチンに鍋敷きがあるかどうかと肥満にもやはり関係はありません。
もちろん、ベッドにぬいぐるみが置いてあるか否かと肥満も、無関係です。
そもそも「ぬいぐるみに体型が似てくる」とする風水が真実なら、アンパンマンに登場するホラーマンのぬいぐるみをベッドわきに置いたら、誰でも痩せられることになります。
これだけ考えても、いかに"バカバカしい話か"がおわかりいただけるのではないでしょうか。
ベッドにぬいぐるみを置きたいなら、肥満の心配などせず、好きなだけ置いて構いません。
もし体重が増えていることに気づいたら、それはぬいぐるみの仕業ではなく、自分のせいです。
- 運動をする
- 食事を見直す
- 善玉菌を増やす
など、正しく対処しましょう。
慌ててぬいぐるみをベッドからどかしたとしても、寝床がちょっぴり広くなるだけで、体脂肪が減ることはありません。
以上、ベッドにぬいぐるみを置くと太るは本当なのか、でした。
【結論】大嘘。ベッドにぬいぐるみを置いてたって、1日1食で生活していたら痩せるに決まっている。ベッドにぬいぐるみがなくたって、毎日ポテチを3袋食べていたら太る。太るかどうかは摂取/消費エネルギーで決まるのであって、風水で決まるのではない。金運や恋愛運アップなら風水に、体重管理は、食事と運動に頼ろう。
ネット通販サイトAmazonでは、睡眠の質を高めたいユーザーにBAKUNEが売れています。
BAKUNEとは、疲労やストレスの緩和、筋肉のハリとコリの緩和、血行促進に効果がある高級リカバリーウェアです(キャッチコピーは「着て寝るだけで疲労回復」)。
動物型の癒し系抱き枕プレミアムねむねむアニマルズも売れています。
芝犬のほかにも、ビーグル犬、ネコ、キツネ、ペンギン、アザラシ、トラなど、さまざまな動物の種類があり、MとLから好きなサイズを選べます。
就寝時にギュッと抱きしめて、心地よいリラックス状態で眠りに落ちてみてはいかがでしょう。
Amazonでは、漫画『DOG SIGNAL』が犬好きのユーザーから高い評価を受けています。
Yakult1000が買える場所について、当サイトにはこんな記事があります。
コーヒーが持つダイエット効果に関して、当サイトにはこんな記事があります。
散歩のダイエット効果について、当サイトにはこんな記事があります。
抱き枕のデメリットに関して、当サイトにはこんな記事があります。
カップヌードルPROでダイエットが可能かどうかについて、当サイトにはこんな記事があります。